お掃除事情

夜中に入浴剤を買いにいったついでに買ってきたヨーグルト。

image29

ピエール・エルメの新感覚ヨーグルトとのことですが、何が新感覚やら、私にはなかなかわかりませんでした。でも甘酸っぱくて美味しかったです。

 

マスターのお宅にはルンバくんがいるということで、我が家はこの子です。

image28

エレクトロラックスのエルゴラピードちゃんです。

ハンディ掃除機と2in1ということで何かと使い勝手はいいです。フィルターも水洗いしてます。8帖1Kだとこれで十分です。スウェーデンのメーカーなこともあってデザインもなかなかに素敵なので、片付けずにそのまま置いています。色はシルバーっぽい淡いグリーンです。

お掃除関係でいうと気になっているのはダスキンララちゃん。モップみたいなやつでちょいちょいと掃いて、最後に吸い込ませるアレ。何か良さそう。夜中に掃除機かけられないし、うーん・・・一回レンタルしてみるのもアリですかね。4週間おためしで600円。毎月レンタルとなれば1890円。それなりの価値があるのかどうか悩めるzz今日この頃です。

お掃除ロボット♪

ルンバが、遠路はるばるやってきました。
わざわざ我が家まで。
はっきり言って、甲斐甲斐しく動いてくれている様は見ていて楽しいです。

たとえ、この狭い部屋で、壁に立てかけてあった封筒やカタログの類を撒き散らかされようと、たとえ、和室からリビングにいたる4cmの段差を落っこちてもがいていようと、たとえ、戻るべきホームステーションを掃除してコードに絡みながら引っ張って動いていようと、一心不乱に掃除をしてくれている様は見ていてとても楽しいものです。

タイマー機能も備わっているようで、設定さえしておけば勝手に決まった時間になったら動き出してくれるのですが、そうしなくても気が向いたときにボタンを押せばすぐさま動き出してくれるし、そもそもタイマーで不在時に動かれてもなにかと引っかかってしまうような我が家ではあまり需要がない。

毎日しっかり埃を吸い取っていてくれるおかげでとても心地よいし、その為の労力もボタンを押すことと袋小路に入って助けてくれーと発するルンバくんを持ち上げて充電台に戻すくらいのことなので、やはりあると良いかなと感じるところ。

ただ、動いていないときはけっこうな床面積を占有するので、例えば普通の掃除機を立て掛けてある所を少し床を上げて、ルンバハウスを作ってやるような工夫が要るような気がした。日曜大工でなんとかなる範囲だし楽しそうだ。

それにしても「掃除」をしてくれるロボットだという言葉に惑わされ気味なんですが、よくよく考えると床面しか掃除の対象にならないわけですよね。
床を這うように移動するわけだから、これはもう原理上しかたがない。

リビングや廊下ならまだしも、僕の部屋なんて面積をかせぐためにスチールラックだらけでどちらかと言えば床そのものは部屋の半分も露出していない(^^;
実際に掃除したくなるホコリがたまりがちな棚板面積は、間違いなく床面積よりも多いですが、これはどうしても人の手で掃除しないといけないということに、使ってみて改めて実感させられるわけです(^^;

やはり僕の理想とするお掃除ロボットは、二足歩行の人型をしてて、普通の掃除機を器用に使いこなしてくれて、なるべくならメイド服でも着てて視覚からもほっこりさせてくれるような感じ・・・になってほしいなあと思う次第。
きっと近いうちにできるよね?

12

イチゴが食べたい

クリスマスイブは仕事が休みというどんな嫌がらせだよ!って思う今年の師走ですが、年末年始も働くことが確定したので来年の元旦こそは職場にお雑煮を持っていくぞと胸高鳴る今日この頃です。今年1年活躍してくれたスープジャーくんに感謝の気持ちでいっぱいです。来年もどうぞよろしく。

最近、柿とモッツァレラチーズにオリーブオイルと塩胡椒をかけて食べるのにハマっています。よるごはんの定番メニューになりつつあります。それとチャイ。スパイスが堪んない。PC作業のお供です。

さて、イチゴ好きとしては、こんな真冬でもイチゴが食べたくなるもので買ってきました。

 

image27

あと、ドラゴンフルーツも衝動買い。サラダフルーツらしいです。そういえばドラゴンフルーツのサラダって食べたことないなあと思い早速作ってみました。冷蔵庫にあるベビーリーフとスライスした玉ねぎにドラゴンフルーツ、そしてマヨネーズ。

あっ。これいける。バクバク食べました。あっさりしていておいしいです。甘みはそんなになく、サラダにするには違和感なし。とは言っても、果物サラダが好きな私としては、果物の甘みが何とも好きです。果糖を感じるのが良いのです。

ちなみに、ドラゴンフルーツは縦に4分の1に切ると皮がするんとむけます。

でも、ごはんの上に納豆ととけるチーズをのせて緑茶をかけて食べるという人に理解されない食べ方をかれこれ7年くらい続けているのであまり味覚に自信はありません。

 

 

頭を使え!頭を!

財布の買い替えを考えて早半年・・・今まで長財布を使っていましたがどうにも自分には合わない。何というか、コンパクト感がない。ポケットに入らない。かさばる。冬のあいだに買い替えたいなあ。二つ折りのポケットに入るのがいいです。もうコンビニに行くのに手に鞄準備するのが面倒でしょうがないです。

3年目事務員の最近のテーマは「頭を使え!頭を!」なのですが、ついつい仕事って受け身になりがち。気付いたら何にも考えてないことがあって、時間にただただ追われるだけ。やることが山積みで書類に埋もれることもしばしば。

でも、それって何だかスマートじゃない。

常に頭を使うことを意識するのですが、すぐにほわーんと別の世界に行ってしまいます。もっと冷静に分析しないといけないなあと反省するばかりです。しっかりと話の道筋を組み立てて、そこに至るにはどうすればいいか、どんな方法があるのか計算しないといけないなあと周りの人を見ていて思います。

悪い癖はすぐに別の世界に飛んで行ってしまって、なかなか戻ってこないところ。白昼夢を見ているような気分になって、ハッとすることがよくあります。

もうちょっときちんと仕事をしたい今日この頃。今のところは真面目だけが取り柄です。

栓抜きが無い

忙しい忙しい師走がやってまいりました。

もう頭ふらふらです。夜も中々眠れません。気が立ってるのかもしれないです。

気合を入れて頑張ることにします。

 

今日は珍しく朝からスーパーへ行ってきました。

冷蔵庫には貰い物の野菜やら果物やらがあるので、しばらくは夕食はサラダ生活です。(夜中にラーメン食べたり飲んだりしている分少し節制も兼ねて)

昨日は柿のサラダを食べました。

 

あと、なにより欲しかったのが栓抜き!

瓶ビールを4本ほど頂いたのですが何と栓抜きがなかったんですよね、我が家には。意外なことに。自分でもびっくりです。

180円で栓抜きを買いました。

image26

これで毎晩ビールが飲めます。

うはうはー。

夜遊びし過ぎはよくないですね。深夜のラーメンは控えないと脂肪が脂肪が脂肪が・・・

最近胴回りの肉付きに悩んでいます。