Dreamweaverでgitする

ソフトウェア開発の世界ではいたって普通に使われているバージョン管理システムですが、Dreamweaverのようなツールを使ったWEBサイト制作においてはあまりイメージがつかないってことはあるのではないでしょうか。

かく言う私も、自社サイトを作るうえではテストサーバーにアップして状態を確認し、問題がなければ本番サーバーにアップするという段階を経るなかで、gitのようなバージョン管理をどうやって挟んだらよいのかよくわからなくて億劫に感じるところでした。

■Dreamweaverにもgit連携機能がありますね

いつの頃からか、Adobe DreamweaverにもGit連携の機能が追加されているのは時々チラチラと見かけて気にはなっていたので、この期に試してみようと思ったのです。

とはいえ、いきなり日常的に使用しているサイトファイル群の設定を書き換えてしまうのは恐ろしいのでテスト用に1つ設定を新設することにしました。

まずは下準備として、
・先にリモートリポジトリを準備しておいて、
・Dreamweaverでは新規サイトを作成し、
サイト設定のなかからサイト名やローカルサイトフォルダの設定項目とともに表示されている「このサイトにGitリポジトリを関連づける」という項目にチェックを入れるところからがスタートです。

あらかじめサーバー側でテスト用フォルダを作成し、git init –bare –share としておきます。

■ところがなぜかチェックできない

さて、メニューからチェックを入れるだけなどと簡単に思っていたのですが、なぜだかチェックを入れようとしても拒否される

Gitが見つからないとDreamweaverの警告表示

もちろん事前にgitはインストール済みです。

念の為にターミナルから

which git

としてgitのインストール先を調べ、そこにパスが通っているか

echo $path

としても通っていて、再起動しても状況が先に進まず。
うーん、いきなり詰んでしまったか。

■Dreamweaverの環境設定を見直し

そういえば、Dreamweaverが吐き出してきたダイアログの文末に”「環境設定」でカスタムパスを指定することもできます” などと書かれていたことを思い出し、

Dreamweaverの環境設定画面

こんな画面を開いてみると、カテゴリの中にGitという項目がわかりやすく準備されているじゃないですか。

さっそく、Git実行ファイルへのパスのところに「/usr/bin/」って入れてDreamweaverを再起動してもまったく状況が改善しなかったのには戸惑いましたが、

なんのことはない、そこは「/usr/bin/git」と、ファイルまで指定してあげれば良かったのです。気づかず悩みました5分ほど。

■チェックマークを入れたあとは

Git連携にチェックマークが入ったら”URLを使用して既存のGitリポジトリを複製”という側を選びリモートリポジトリのURLを入力して「保存」

このとき、ローカルサイトフォルダの指定をどうしようか少し悩んだのですが、いつものごとくコマンドラインからgit cloneする感覚でフォルダ名まで作ってくれるような気がなぜかしなかったので、あらかじめフォルダを作っておきました。

一通りDreamweaver上でのサーバー設定が済み、手始めにindex.htmlを適当にごにょごにょと新規作成します。

■Gitビューとやらが出てきた

すると、これまで使ったことのないGitパネルの中にローカルリポジトリのファイルが表示されるようになりました

さきほど新規作成したindex.htmlがリストアップされ、状態表示が「未追跡」となっています。

DreamweaverのGitパネル

この未追跡という状態はいままでコミットしたことがないファイルを現わしているとのこと。

なので、今回新規作成したindex.htmlの左端にあるチェックボックスにチェックをいれ、コミットアイコン(左端のアイコン)をクリックすると、Gitのコミットというダイアログボックスが表示され、そのなかにコミット対象のファイル(今回はindex.htmlのみ)がステージされたファイルとして表示されています。

ダイアログの下部にはコミットメッセージを入力する欄が用意されていますので、git commit -m “~~~”と入れているようなメッセージ部分をほどほどに記入しておきましょう。

ダイヤログの「OK」ボタンを押せばコミット完了なので、次はpushですね。

■Git Pushアイコンにマークが

親切なことに、コミットしたらすかさずその3つほど右となりにあるGit Pushアイコンにマークが付きました。Pushし忘れないようにとの配慮でしょうか。

Git Pushアイコンを押してみるとなにやらダイヤログが出てきて、ブランチ名の設定などいくつか項目がありましたが今回はデフォルトのまま実行することで無事にpushができたようです。

念のためにリポジトリの操作履歴を確認しようと、Git Pushアイコンのさらに右となりにあるリポジトリ履歴表示アイコン(時計のようなアイコン)を押してみると、Gitリポジトリ履歴というダイヤログが表示されます。

そのなかで、さきほどpushしたindex.htmlがちゃんと表示され、さらに説明文としてコミットメッセージが表示されています。こういうのはコマンド入力するよりわかりやすい。

Dreamweaverのリポジトリ履歴表示

ひとまずこれでちゃんと接続されていることが確認できました。

さて、Git連携ができることが確認でき、Dreamweaver上で新たにブランチを作成することも簡単にできるようになりましたので、ようやくバージョン管理がしやすくなったというかシステマチックになったという印象です。

そして、一番イメージが湧きにくかったWEBサーバーとのやりとりですが、これは従来のファイルパネルからテストサーバーやリモートサーバーにPUTするという操作で変わりなく使える様子なので、特にWEBサーバーとの間での操作に変更が加わるという事は考えなくて済みそうです。

なんだ、やってみたら案外簡単で便利じゃないか。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

AdSenseはじめました

これもまた今更AdSenseを始めたとか、なにをいきなりと思われる向きも多いかと存じますが。

あまりAdSenseに興味がわかなかったというより、なんか自分の意図しない広告だらけになるのが微妙に嫌だなあという気持ちのほうが若干強かったので手を出していなかったわけなのです。

■あちこちで目の当たりに

ところが、もうほとんどと言って良いくらい調べものをしていると広告に行き当たるわけで、ウチなんかとくらべものにならないくらいキレイなデザインで整えているようなサイトでもベタっと広告が貼り付けられている様子を見たり、はたまたモバイルで閲覧することの方が多くなってきたことを思い浮かべているともう拘りなんぞ不要かなと。

それに、アドセンスには「審査」という段階があるというのもむしろ、試されているような感じに捉えるとちょっと挑んでみたくなったりもするわけで。

■えいっ、と申し込みました

酔った勢い、じゃなくて睡魔をあやすために夜中のうちに申し込み方法を確認し、ドメイントップで認証できるようにサーバー設定を修正し、認証を通らせてあとは審査結果を待つだけの段階へ。スタートからおよそ1時間ほどの作業で眠気が吹っ飛びました。

何かを始めるときにはまずネガティブ情報を意図的に無視して突っ走るのですが私、一段落してからAdSenseの審査にどれくらい日数がかかるのだろう?と調べてみると、実はけっこう何度も落とされるのが普通みたいだったり、何か月もかかったり、二桁回でも挑戦している猛者がいらっしゃったりという世界だと。

いやもう、身の程知らずでもうしわけござらん、てな気分になりました。

■とはいえ、待つしかできないので

申し込み画面には通常2~3日で回答がくるような事が書かれてあったと思うけれど、1日経ち、2日経ち、3日経ち、4日経ってもなにもこない

やっぱり世間は厳しいなあと痛感したわけです。

でもすでに審査までは進んでいるわけで、あとできることなど何もないに等しい。

ならば、いずれ忘れた頃に審査結果が(良かろうが悪かろうが)くるだろうからしばらく忘れていようと日常に戻ったのでした。

さて、本当に日常の忙しさで申し込んだこと自体を忘れかかってきた8日目の夜中、唐突にアドセンスからメールが届いたのですが、サブジェクトを一目見て「?!」と。

”サイトにAdSense広告を配信する準備ができました”
アカウントの有効化おめでとうございます

と、ちょっとビックリしましたホントに。

■実際に広告を貼らねば

まさかほんとに通るとは、期待はするものの現実には思ってもなかったので、通った後になにをすれば良いのか全く調べていなかったのですね。

気持ち慌ててその後の手順を確認し、とりあえず自動配信という一番簡単そうなやつでやってみようとスクリプトを貼り付けていざ配信開始。

あら、意図したよりずいぶんレイアウトが悲惨に崩れる。。。

少しずつレイアウト崩れの確認を繰り返しながら微調整。やっぱりこういう地味な作業は何でも必要になってくるのだなぁ。ここも億劫だったのだよな。

■そして1日様子をみて

広告配信をはじめる設定にして翌日にAdSenseのホームを見てみると、なんかいろんな数値が表示されていました。

なにせ初心者さんなのでどこをどう見たらよいのかサッパリですが、少なくともいくらかの収益は得られているという解釈で良い、の、かな。

収益としてはまだまだコーヒーの1杯も飲めなさそうですが、ゼロ円のまま放置しているよりはお得かもしれないですね。

ざっと皮算用をして、仮に1日10円キープし続けたとすれば3年ほどで1万円。。。まだまだ頑張らねばならない事はいっぱいあるようです。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

GUIでログインできなくなった(Ubuntu22.04)

古いNUCにUbuntuをインストールして24時間耐久稼働をはじめてからおよそ2年半。

その間に幾度となくストレージへの書き込みができなくなり、ひょっとしてハズレの2.5”HDDを買ってしまったのかな?と思いながらも毎度毎度fsck /dev/sda2と呪文のように唱えては何事もなかったかのように復活してくれる堅牢さにも関心していたりします。

NUC自体も10年選手だし、排熱に若干問題ありそうな筐体のなかに2TBのHDDを内蔵しているということもあり、さらには24時間連続稼働というのも相まって怪しいところだらけですがちゃんと動きつづけてくれています。きっと私よりよっぽど働き者。

■唐突にCUIでしかログインできなくなり

しかしつい先日、再起動したら fsck を求められるのでいつものごとく実行し、shutdown -r nowのあとでGUIログイン画面が出てくるものと遠目に待っていても、いつまでたっても黒い画面のまま。

近づいてよーく見てみるとCUIでログインを促されているじゃありませんか。

いよいよ修復も適わず、いっそUbuntu丸ごと再インストールしないといけないかなという諦めの境地にさしかかったわけです。

ですが、さすがにすぐに実行するほどの時間的余裕がなく、さらにはGUIで無いだけでそのほかのサービスは全て正常に稼働している様子だったのでしばらく様子見を決め込むことに。

■ひとまずファイルを退避

翌日から、時間の隙間を縫うようにファイルのコピー退避をはじめ、ある程度逃がすことができたので再インストール前に少し実験

ネット界隈を眺めていると時々同じような症状に悩まされる方もいるようで、解決策としてubuntu-desktopを再インストールすればGUIに戻ってくるよ、とのこと。

それならOS丸ごと再インストールよりも楽ちんでよいなと、まずはCUIでログインし、

sudo apt install –reinstall ubuntu-desktop

と実行してみるとなんとなく手ごたえ感(Localeを指定してないので文字化けしてて表示内容がよくわからない状態ですが)

一通りの動作が済んだのを見計らって、期待に胸躍らせ再起動。。。ダメでした。

■CUIからGUIに行ける?

気を取り直し、つぎはCUIでログインしてから startx でGUI起動できるかどうか(先に確認しろよと自分に突っ込みをいれたくなります)※起動を期待したわけじゃなくログを取るつもりでした。

すると、予想に反してGUIに移れるじゃないですか。予想外です。

ひととおりちゃんとGUI操作ができていることを確認し、ログアウトするともとのCUIに戻ってきます。

で、sudo systemctl get-default として設定値をubuntuさんに問うてみると、戻ってくる答えは graphical.target (GUI起動)というわけで ここでも実は multi-user.target(CUI起動) と出てくるんじゃないかと思ったわけなのですが予想が外れました。

■別アカで再設定は?

あんまり意味はないと思いつつも、別のユーザーアカウントでCUIログインしなおし、設定を確認してから apt –reinstall ubuntu-desktop と繰り返してみるも、やはり結果は改善されないまま。

しかし、ふと頭をよぎったのが、

sudo systemctl set-default multi-userこの時点ですでにgraphical.targetなのは承知のうえで

として一旦CUIに設定変更し(変更しなくってもCUIになっちゃってたわけですがあえて)、

sudo systemctl set-default graphical.target

と、再度GUIに設定しなおしてあげる操作をしてから shutdown -r now

すると、一見無駄なような切り替え操作が功を奏して数日ぶりにGUIログインの画面が現れたのでした。

■再インストールよりは時間も手間も省けたかな

定期的に fsck を求められるという不具合の可能性を1つでもつぶしていくために再インストールしたほうが気持ちいいのじゃないかという期待もあったわけですが、

結局のところ再インストールしてもあとから設定を書き戻したりするわけなので、原因を完全につぶせる確率もそれなりに低いわけで、動いているならまあいいか。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

一眼カメラの月額利用

個人的に持ち歩きようのカメラはGX1からまったく変えていないわけなのです。

短焦点レンズと一緒に持ち歩いてもそんなに重くないというのがミラーレス最大の利点だと思っているので、他の荷物の片隅にいつも混ざってくれています。

もっとも、ささっとポケットから取り出してメモのように撮るのはすっかりスマホの役割として定着したわけで、カメラはすっかり趣味の持ち物というポジションです。アクセサリーみたいなものです(笑)なので趣味丸出なメカメカしい形と機能的じゃない革ケースの組み合わせが野暮ったくてなぜかお気に入りなのです。

■メーカー提供の月額サービス

まるっきりそんな20年も前の機種から他に移ろうという気が起こらないのかというと、そんなことは当然考えるのですが、いかんせん数値上のスペックの進化って進んでいないので性能差がわかりにくい

しかもミラーレス一眼カメラのボディ単価もそれなりに高止まりしているので、ちょっと試しに使ってみたいななんて感覚ではなかなか手を出しにくい。

そんななか、ふと目に留まったのがパナソニックのサブスクサービスメニューに含まれている「ルミックス 一眼カメラ定額利用サービス

なんと月額2.970円~で現行機種を手に入れることができますDC-S5M2Wでも月額9.980円ということなので人気なようで、注文過多なのか一時的に受付停止したり再開したりを繰り返しているようです

よくあるレンタルサービスのように幾人もの手をわたってきた物ではなく、メーカーの保証もしっかり付帯しているというのが大きな魅力。使用開始から36か月経つと保証サービスだけ継続する形になるのも良いところ。

契約期間中は年1回のクリーニングサービスやレンズレンタルサービスも付いてくるのがありがたいので、ちょっと真剣に使ってみようかなと気持ちがぐらつく。

■選択の幅は2機種

サービスの内容を見てみると対象機種になっているのはDC-G100V-KDC-S5M2W

個人的には、冒頭の繰り返しにもなりますがミラーレスの大きな利点って「軽い」というのが最たる武器だと思っているんです。が、その点でもG100Vって面白いですよね。ボディ345g!実際に持ち上げると「軽っ」と口走ってしまうくらい。

機会があれば入手したいなーと密かに想い続けているGX7mkⅢとなんらスペック的には変わらないというのに、ボディ質量で100g以上軽いなんてすばらしい。

ただでさえ普段からノートPCやらタブレットやらモバイルルーターやらサブスマホのような重量物と混載していると、100gの差ってばかにならないですから。そのぶんだけフットワーク軽く移動できるに違いないと憧れてしまいそうです。

しかも、トライポッドグリップとか言うミニ三脚的なものも付属しているのは、動画でも撮りながら動き回れということなのでしょうか。普段そんなことできる装備を持ってないからなんか楽しそう。

■とは言えグリップ分だけ

グリップを使おうとしたらその分だけ荷物増えちゃうというジレンマがなんとも。使わないときは腰からぶら下げておけたら多少は邪魔にならないだろうか?

いっそのことずっとボディに装着したままカバンに入れておくのが正しい使い方なのかもしれないけれど、けっこうなスペースをくいそうだしミラーレスの軽さやコンパクトさを少し打ち消してしまうようで悩ましいなぁ。

■短期間レンタルならば

さて、パナソニックの月額利用とは別に、ちょっとの間だけ試してみたいんだよなという私のような慎重派もそれなりに居るんじゃないかと思います。

そんなときは、レンティオさんもなかなか便利かもしれないです。

もちろん点検済みリユース品という前提にはなりますが、3日ほど試してみれば充分に購入の判断ができるでしょうし、なんなら必要な時だけ借りるっていう考え方も当然あるでしょう。

パナソニックの月額利用は年単位の使用前提で、レンティオは一時的な使用前提で、それぞれ使うシーンにあわせて選択肢があるというのはありがたいことで。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

アメックスと言えば

お金のことに疎い私ですら知っているAMERICAN EXPRESSですわな。きっと誰でも普通に知っているに違いない。

昨年だったか一昨年だったか記憶があいまいだけれど、もと同僚の友人と話しているときにたまたまクレジットカードのお話になって「大手企業を離れると新しくクレカを作るのも躊躇するよね」てなことで。

その内訳はというと、大手勤めのときには余裕で良い条件で作ることができたカードでも、大企業を離れてから新たにつくろうとして否認されるようなことがもしあれば使用中のカードの条件にも悪い影響が出てしまったら嫌だから、という意味で。

うんうん、気持ちはよくわかる。確かに私自身も使ってないクレカの処分とか新規で作るといった行動は同じの理由でけっこう躊躇する

という心理的障壁があって新規に作ったり見直したりすることはここ10年以上ほぼなかったわけなのですが。。。

■ひょんな事からえいやっ

ところが、数ヶ月前にヤマダ電機店頭で、もうすっかり高額商品となってしまった冷蔵庫を買ったときのこと。「分割払い手数料無料」の条件がヤマダ電機のクレジットカードを作るという前提だったことから否応なしに申請することに。

そのときの選択肢としてアメックス提携カードしか選べなくなっていたため、わたしの人生初の個人でのアメックス提携カード申請となりました。

気持ちとしては審査に通っても通らなくてもどっちでも良いか、という感じだったのですが案外すんなりと通ったようで、数日後に届いたクレカとその送り状を見ると限度額30万円(しかも冷蔵庫の割賦でその枠を使っているので実質ほぼ使えない)とか書いてあったのでなんだか拍子抜けしちゃいましたが。

ヤマダカードアメックス

■本題はその後です

そんなわけで、年会費550円のアメックス提携カードかぁ とずっと机の上に放置しているわけですが、年間に1度でも決済すれば年会費無料になるらしいので忘れないようにしないともったいない。

せめて管理漏れがないように発行元セゾンのアプリをインストールして管理しはじめたわけですが、いつの間にやら気が付くとアプリ内で別枠オファーの表示が。

そのオファー内容というのが「セゾンアメックスゴールド年会費が永年無料と。

永年無料なら持っていても損はないか、なにせ手元のヤマダ・アメックスが限度額30万円と実質的に使えないし。ということでオンラインでオファーに乗ってみたわけなのです(冷蔵庫を買ってからまた半年も経ってないから通ったらラッキー程度のつもりで)

■無料オファーに乗ってみると

するとまあ、なんともあっさりと、職場に所在確認の照会がかかるような事すらなく普通に1週間ほどで送られてきました。金色のカードが(プロパーカードの時は確か申し込みから3~4週間くらいかかってたと思うのでそれくらい覚悟してたのですけれど)

で、さっそく手に取ってみると軽い。ん?アメックス ゴールドって金属素材じゃないの?と思っていたのですが普通にプラスチックでした。そりゃそうか無料で発行してもらえるのだもな、私はどうもこういう常識が足りなくていかんなとつくづく思う

手持ちのアメックス2種類

会社経費用のは金属カードなので素材の違いか色味もずいぶん差があります

気を取り直し、同封されていた約款を読むとちゃんと「年間1円でも決済すれば翌年の年会費無料という条件がずっと付く」ということで。

限度額のほうも一般的な内容と思われるので、まずは定期的な支出に使っていたカードと役割を交代。これでようやく年会費のわりに活躍させていないクレカを1枚減らせるめどがつき、長らく固定化していた役割分担の見直しができました。

最近ではもっぱら個人の買い物はスマホ決済になりカードを提示する機会は激減したわけで、個人的にはカードの色などどうでも良い話(聞きかじった話ではアメックス プロパーの審査はグリーンでもプラチナでも同じで、グリーンの審査に通る人ならばプラチナの審査にも通るのだとか)なわけなのですが、付帯する保険など条件が少しよろしくなることは期待できるわけで、費用がかからずトータルで減らせるならばオファーに乗ったほうがお得と判断できます

■名称を調べにたついでに

カード名称を間違えるのも嫌なので念のためにセゾンカードの公式サイトを閲覧していると、けっこうあるんですねアメックス提携カードの種類が。

セゾンカード すべてのカード一覧

なんだか、一覧のなかには「パール」とか「ローズゴールド」とか「コバルト」とかあってバリエーション豊かだなあ、個人的にはローズゴールドなんて好みだが

セゾンローズゴールド・アメックス

どれも年会費無料の条件が付いていたりするので、わざわざオファーに乗る必要性も無かった気がする・・・が、通常の申し込みではゴールドは無料条件は記載されていないので良かった、の、か、な?

■何枚もあっても管理できないので

そんなわけで、ライフスタイルの変化とともに活躍する機会が減ったカードに年会費を払い続けている状況だと、こういった無料枠オファーは良いきっかけになってくれるなと思ったしだい。

いくらルーズを自負していてもたまにはちゃんと考えて整理しないと、うっかりしていると増える一方で管理できなくなってしまうので良い機会です。

あと気がかりなのは、auPAYプリペイドカードとかFamimaTカードとかのように引き落とし口座設定をしてないゲストカードっていったいどうしたら良いのだろうと悩ましく思うのですが。

(追記)

この記事をアップしたあと、アメリカン・エクスプレスから新しいカードの発表があったらしいですね。

名称は「ゴールド・プリファード・カード」とか。

従来の個人向けゴールドカードに代わり、今後はゴールド・プリファード・カードが発行されるようになるらしいです。

さらっと説明を読んでみても違いがよくわからなかったのですが、1点だけ、メタル製カードであることが強調されていたので実は従来の個人向けゴールドカードはアメックスプロパーでもプラスチック製だったのかと認識を改めました。ほんとにしらなかったのです。。。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/