ネモフィラ・長居植物園・大阪

ネモフィラってとても身近になりましたよね。

長居植物園のネモフィラが見ごろだというので、散歩がてら見にいってきました!

綺麗な青い花びらが美しく、よく見ると時々白いのや紫っぽいのが隠れていたりするのですが。

ひとつひとつが小さい花なので、広大なスペースにたっぷりと咲いていないとなかなか目立たないのですけれど。

でも、たくさん集まっていると、全体的に美しい青い空間が拡がって見えるのがなかなか素晴らしい。

■スマホより一眼が気持ちいい

周囲の皆さんとおなように最初はiPhoneとGalaxyのカメラで撮り比べなどをしていたのですが、どうもどちらもハッキリと被写体が写りすぎてて逆に違和感が。

超広角で撮れたりするのはたしかに面白くはあるのですが。

というわけで鞄の中からミラーレス一眼をごそごそと取り出し、気を取り直してじっくり撮影。へたっぴですが、それでも短焦点レンズを1本忍ばせておくのは潔くて気持ちいい(笑)

ネモフィラと言えば、大阪近郊ですと有名どころは舞洲シーサイドパークでしょうか。
一度ゆり園の頃に訪れた記憶がありますが(台風の塩害という悲しい出来事がありましたね)、その後の広大な土地いっぱいにネモフィラが花を咲かせている様子は圧巻でしょうな。

私はなかなか舞洲まで足を伸ばすタイミングがなくて悔しい思いをしているのですが、ごくごく近場の長居植物園でもじっくり観賞することができるのでありがたいです。

■スタンプラリーも開催中

長居植物園と言えば「牧野博士ゆかりの植物スタンプラリー」が開催中とのことで、入口のところで台紙がもらえます。

この台紙に、園内各所のスタンプを押して回ればオリジナルカレンダーカードがもらえるということなので、運動がてら園内をぐるっとスタンプ集めに回るのも良いかもしれません。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

お持込み窓口予約システムが稼働しました

長い長いコロナ禍での生活も少しは落ち着いたということなのか、マスク着用も任意の流れとなり徐々にアフターコロナと言われる雰囲気ができつつあるなと感じるわけですが。

新型感染症対策として持込み対応をすべて停止し、郵送での受付のみに切り替えてから早3年
日に日にお持込みのご要望も増えてきているという現状を考えると、これ以上はお待たせするわけにもいかないということから、運用方法などすべて改めてお持込み受付を再開する運びとなりました

■窓口専用の拠点を設けます

まず、お持込み窓口についてはご依頼品の送付先とは別住所・別拠点での対応となります。
WEBサイトに掲載している住所とは別の窓口になりますのでご注意ください。

狭い場所ではあるのですが、多数の人が行き交うこともないため感染症リスクとしては最小限になるという期待を込めております。

分室1
分室2

※実はコロナ禍で社内外との打ち合わせや一部講習会などで使用していた場所の契約期間が残っているので、それらを活用せねばもったいない…という大人のややこしい事情があるとかなんとか。

■事前予約制になります

お持込み窓口については事前予約制となります。

当面はお昼12時~夜19時までの間で1時間ごとの枠を設定し、メールやお電話(WEB予約システムも導入予定)でご予約を入れていただく形を採用します。

そのため、他のお客様と鉢合わせてしまうということもなく安心してご相談・ご利用いただけると考えております。

詳細な場所などにつきましてはセキュリティ上の観点から、ご予約状況などにあわせてご予約完了時にお知らせいたします。

■オンラインでのご予約にも対応しました

ざっと3月末の時点で上記の部分までは公表していたのですが、さらにWEBサイトからのオンラインでの予約状況閲覧やご予約入力ができるように(突貫制作ではありますが)準備が整いました。

窓口事前予約システム

まだ改善点はいくつか課題として残したままで恐縮ではありますが、4月2日より稼働しております

お申し込み頂いた際やご相談いただいた際に予約入力用のパスコードを発行しますので、ご予約の際にはパスコードと併せ必要事項を入力いただく形としております。

■窓口では検査は実施できません

なお、お持込み窓口には検査機材などは設置しておりませんので、その場での検査などは行うことができず、お預かりや受け渡しのみの対応となります。

お急ぎの場合にはむしろレターパックや宅配便でお送りいただいた方が素早く対応できる場合もありますので、お客様のご事情にあわせて提案させていただければと考えております。

繰り返しですが、窓口で取扱う業務としては
復元依頼品のお持込み受付け
復元完了品のお受け取り
のみとなります。

■窓口での料金お支払いはクレカやQR決済のみ

お受取時の料金お支払い手段についてはクレジットカード決済・交通系ICカード決済・QRコード決済のみとなります(現金お支払いについては基本的に対応不可ですが、現金お支払いをご希望の場合には事前にお知らせください)。

あれこれと制約がある状態で重ね重ね恐縮ではありますが、ご活用いただければ幸いです。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

空飛ぶクルマ、空飛ぶタクシー

2025年の大阪万博まであと2年を切ったらしい。

その万博本番を前にしたプレ万博ということらしく、大阪南港ATCに空飛ぶクルマが展示されていましたので現物を見てきました。

もう20回ほど実際に飛んでいる機体ということらしいのですが、実際に乗り込むこともできて(システムは全てオフラインの様子でしたが)ちょっとだけ未来を先取りしたような。

シートは横並びに2人分、キャビン前方にはモニターが2面あるだけで、操縦桿とかハンドルとか、レバーとかペダルなど操縦系統はまるっきり見当たらない

ルートさえ設定すればあとは自律的に動いてくれるのであろう。なので人間が介入するようなシーンは基本的に無いのだろうけれど、それはそれで長年自動車の運転に慣れ親しんだ身としては最初のフライトはとてもドキドキしそう(笑)※それ以前に高い所がとおっても恐いので乗る勇気が出せるかどうか。

個人的な考えとしては下手に人間が操縦に介入するよりはるかに安全はキープできると思うけれど、じゃあ安心できるか?というとそれはそれで別問題で。

プロペラを支えるアームは全部で8本。それぞれの先端でプロペラが回転する仕組みなので気分としては「大きなドローンに乗せられる」感じかな。

これだけプロペラが有るといくつか停止してもちゃんと飛んでくれそうだし、展示イラストを見る限りではキャビン上にパラシュートを展開している様子も描かれていたので落っこちてしまう心配はなさそう。

中に乗り込んで座らせてもらった印象では特に狭苦しさは感じず、たしかにシートのリクライニングなどの機構はなくて荷物もどこに置くのだろう?っていう感じではあったものの無理矢理詰め込まれている感はなかった

素人的には、なぜプロペラがすべて目線より下の位置に配置されているのかな?という疑問はわいたけれど(天井より上に配置したほうが邪魔にはならんと思うのだけれど)、メンテナンス性なのかな。
これからどんどん形が変わっていくのだろうな。

いま現在無いもの、未知のものへの恐怖心をオーバーライトできるだけの好奇心は2年後でも私は持ち続けていると信じたいなあ。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

数年ぶりに京都は伏見へ

コロナ禍以前は外国人観光客人気No.1な観光地、伏見稲荷へ。

個人的にも久しぶりに訪れます。前にきたのがコロナ禍よりさらに前ですから、かれこれ5〜6年ぶりくらいかな。

■すっかり観光客で賑わいの様子です

以前にもまして外国人観光客の割合が増えたように思います。

いやむしろ、日本人比率が極端に少なくなっているような。まだまだコロナが完全に終息したわけじゃないという警戒感か、あるいは観光どころではないという雰囲気が根強いのか。

もう右を見ても左を見ても海外からの観光客ばかりで大賑わいで、レンタル着物店がそばにあるからでしょうか、やたらと着物姿のかたもいらっしゃる。綺麗ですね(^^)

もうすっかり参拝者渋滞です、撮影されている方の前に入るのは嫌なのでどうしても歩みが止まってしまいます。

でもさすがに山の上の方は人も少なく静かでしょ、という淡い期待で息を切らせながら登っていくものの…

四ツ辻まで登ってきてもまだその勢いは衰えず。

この日はたまたま気温がかなり上昇した日だったため、私はもうすっかり汗だくで地面に座り込んでいましたが、後から後からどんどん人が登ってきては休憩がてら撮影を楽しんでいるご様子。

そんな様子を眺めながら、少し息が整ってきたのでさらに奥へ奥へと歩みます。街の騒がしさから遠ざかり神域に入ったと感じる空気が漂ってきます。

■ちょっと大回りして行きます

途中、いつもながらちょっとコースを外れて天龍社へ下から登っていくルートを辿ります。(よく見るると分岐点の看板に「山頂には行けません」と書かれてましたが、途中から登るルートに戻れます)

記録を詳細に残しているわけではないのですが、通常ルートに戻るまでの道中では木が倒れていたり斜面が崩れている箇所が増えていたような気がします。

しかしどこまで登っても人並みが途切れることがなく、どうしても写真に写り込んでしまうのはご愛嬌ということで。

■息を切らせつつようやく山頂へ

とうとう山頂まできました。

いやあ、久しぶりだなあ。いつも途中でギブアップしたいと思いながら結局来ちゃうんだよな。達成感みたいなものもあるし。

それにしても、海外からわざわざこんな山の上までぞろぞろと登りにやってくるだなんてすごいな。眺めだけ考えたら四ツ辻あたりで止まっていても充分なのに。

山頂からゆっくりと降り始め、その最中にすれ違う人たちもほぼ100%海外からの観光の方々で、着物姿で山頂を目指してくるなんてすごいなぁと感心するばかり。

途中で巫女さんのような(本物ではなくレイヤーさん的な)御一行とすれ違ったのが少し新鮮だったな。やはり登り道が大変そうで巫女さんはかなり表情が険しかった。

■いったい何の音だろう?

ここを登り降りしていると毎回のように「カツン!」と空からなにか降ってきて鳥居に衝突するような音を間近に聴くのだけれど、あれってなんなのだろう。カラスにでも狙い撃ちされているのかな、それとも木の実が降ってきてる?聞いたところによればそういう音がするのは歓迎されているという話ではあるけれど。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/