Raspberry Pi Picoを買って動かしてみました

■買ってみました。税込み580円のおたのしみ。

つい先日発売されたRaspberry Pi Pico、実は某サイトで無料プレゼントしますという募集があったので応募してたんですが、当選通知が迷惑メールに埋もれていて気づいた時にはすでに期限切れという悲しい目にあってしまいました(涙)

が、しかし気を取り直して、仕入れのついでに電子部品屋さんを覗いてみると5個くらいまとまったものと1個単位で売られているものとがあったので、ひとまず一つ580円で自腹購入。

こういう自腹出費の積み重ねがけっこうな額になってたりするのが困ったものだよなぁ・・・どうせ実験に使うのだし、まとめて買うときにはちゃんと領収証をもらおう。

Raspberry pi pico購入直後の写真

サイズ的にはRaspberry Pi Zero Wみたいな印象だけれどももっと実装されているものが少なくシンプルな基板。microSDカードなどを別途準備する必要もなくPIOも豊富な様子なので、何か手軽に実験したいときに役立ってくれそうな感じです。(Pi ZeroなどのようにLinuxが動くわけではないですが)

さっそく持ち帰って実験用に常時スタンバイしているRaspberry Pi 3B(そろそろPi 4Bがほしいなぁと思うことが多くなってきたのですが…)につないでマスストレージとして認識してもらい、指示に従ってMicroPythonのファームウェアをダウンロード&インストールして準備完了。

■あれれ、説明画面とちょっと違うぞ

すでに多数の勇者さんたちが実際に入手して解説をアップされていますが、個人的にわかりやすいなーと思ったサイトを参考にして動作確認をこころみました。

が、しかし、ラズパイ3Bに最初から入ってるのに初めて開くThonny IDEでなにか動かしてみようとしてもなんだかご機嫌ナナメ。

ラズパイでThonny IDEを使用している写真

どうも私の使っているラズパイが全体的にバージョンが古いままになっているのか、ターミナルからアップデートをかけようとしても見つからない。

ラズパイそのものの環境構築を初めからするほどの時間も見当たらなかったので、とりあえずなんとか動いてくれないかと触っているとInterpreterタブのなかで「MicroPython on a generic device」を選択し、Portを「Board in FS mode – Board CDC (/dev/ttyACM0)」に設定したらなんとか動くようになってくれました。

Thonny optionsの写真

テスト用のコードを適当な場所に保存し、Thonny IDEの実行ボタンを押すと・・・そっとPico上に実装されているLEDがピカピカ。
ついでにPicoに内蔵されている温度計のデータもThonny上に表示させてみるとちゃんと値が返ってくる。ひとまずの動作確認はこれでOK。

picoがピカピカしている写真

まだ個人的にはサンプルを動かしてLEDがピカピカしたり内蔵の温度計から値を拾ってくるくらいしかできてないが、なんだか面白そう^_^

若干、USBケーブルの抜き差しを繰り返すとコネクタ周辺が弱ってしまいそうな気はするけれどもそれ以外には実装されているパーツも少なく、落としても壊れそうにない安心感が気軽に使ってみようという気にさせてくれます。

本気でなにか活用したくなったらまとめ買いしてきてもお財布の中身に優しいし、C/C++でも書けるようだし、そもそもmicroSDも使わないから急な電源断の心配もしなくてよさそうだし、自由度が高そうな印象です。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

携帯電話料金の価格競争が激しい春になりますね

■楽天モバイルは1GB以下だと無料になるらしい

つい先日も携帯料金(パケット容量)の見直しが必要になるなあなんて思いをダラダラと書いたのですが、1月29日に楽天モバイルからさらなる発表がありましたね。

第4のキャリアを目指して現在もエリア拡充を急いでいるようですが、いまのところまだ3大キャリアの安定性には追いつけていない様子も垣間見えて、たとえばウチの周辺でも屋内ではすぐに圏外になってしまうという状況です。

それでも月間の通信量が1GB未満であれば無料ということになれば契約そのものは維持しておこうかなという判断になるひとも多いかと思います。

■MVNOには厳しい時期かもしれない

ドコモ・au・ソフトバンク、さらに楽天が通話まで混みで月3000円を下回る価格提示をしてきたことでいままで格安を全面に打ち出してきたMVNO各社が春から苦戦を強いられるのはほぼ間違いないわけで、対応プランを続々と打ち出してきつつあります。

特にMVNO大手となったmineoさんでは従来はキャリアごとに別料金となっていたものを完全に統一し、おおよそ6割減という低価格体系(マイピタ)へと移行しました。これは一足先に2月1日から始まっています。さすが動きが早いですね。

個人的にはmineoさんの柔軟なパケットシェアは好んでいて、個人的にはもうかれこれ5年以上のお付き合いになります。この料金体系の改変を機に現契約より少し余裕のある容量へと契約変更をしようかと考えているのですが、ちょっと周辺の他のMVNO各社さんの動きも気になるところです。

■各社キャンペーンも激しく

たとえばOCNモバイルONEさんは定期的なスマホセット1円セールを現在も展開中(〜2月17日11時)ですし、追加SIM発行の手数料無料も継続して実施しているようですので、たとえば1契約でスマホとルーターの共用利用などの際にも無駄がなくい利用できるのではないかと検討を続けています。

さらには老舗のIIJ mioさんも初期費用1円キャンペーン(〜3月31日)などを始めており、他社からの乗り換えだとスマホ本体も110円になるセール(〜2月28日)も同時に行っていて、こちらもエントリーしやすい内容となっていますから魅力的です。

■今後はキャリアを動かないのが良い選択肢?

従来の考え方ならばMNPのキャンペーンなどを上手に活用してキャリアを移動したほうがなにかと恩恵にあずかれるというのが定説でしたが、大手キャリアが低価格な水準で出揃ってきた今となってはMVNOを含めて大きな料金差は生まれにくく、むしろ契約変更にかかわる手数料や実質の手間のほうが大きい割合となってくることが予想されます。

そう考えるとこれからは長く契約をつづけて、各キャリアの準備しているサービスを味わいつくすような使い方のほうがお得な時代となるのじゃないでしょうか。

これから1〜2年のうちには5Gサービスが利用できるスマホも手に入りやすい価格となり、エリアの拡充もじわじわと充実してくるのは確実な方向です。
そうなれば、現在の4Gでは充分だった通信容量も5Gサービスにあわせてコンテンツ提供側が情報容量を増やしていく方向にもなるでしょうし、それにあわせて契約も変えていく必要に迫られることが予測できます。

そうなってきた時でも、自分の使い方にピッタリとする柔軟なサービスを取り揃えているキャリアを選択することが重要になってくるのだと感じます。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/