とうとうMX Master 2Sが壊れてしまった

ながらく第一線で活躍してくれていた相棒マウス LogicoolのMX Master 2Sが壊れてしまいました。

壊れたといっても、クリックはどのボタンも正常だしポイント精度も一切落ちていない。2つあるホイールだってどちらもちゃんと動作している。

じゃあ何が壊れたのか?というと、主ホイールのラチェットが・・・効かなくなってフリースピンのままとなってしまったのです。

【Amazon.co.jp限定】ロジクール MX MASTER 2S ワイヤレス マウス MX2100CR Bluetooth 無線 ワイヤレスマウス windows mac グラファイト 国内正規品

■どんなモードにしていた?

普段は「SmartShift」モードを有効にしていて、これはゆっくりとホイールを回している間はラチェットが効いている状態(いわゆるカチカチカチと普通のマウスのホイールのようにクリック感のある状態)で、勢いよく回すとフリースピンモードに自動で切り替わり高速スクロールするモード。

慣れると本当に使いやすいホイール挙動

本来、手動でオンオフすることもできるのだけれど、すでに何をどう操作してもフリースピンのままとなってしまっている。

このマウス、ホイールが若干重いのかフリースピンモードのままだとかってに回ってしまい、、、かなり使い勝手が悪い。

■後継機さがし

息の長いシリーズなので後継機もいくつか。カラーバリエーションもいくつか。流通在庫らしきものもいくつか。
なかなか大型量販店では見かけなくなったものの、公式サイトかAmazonではまだ入手できそう。

ロジクール アドバンスド ワイヤレスマウス MX Master 3 MX2200sMG Unifying Bluetooth 高速スクロールホイール 充電式 FLOW 7ボタン windows Mac iPad OS 無線 MX2200 グラファイト 国内正規品

・MX Master 2S (MX2100)
・MX Master 3 (MX2200)
・MX Master 3s (MX2300)

現行機のMX2100でなんら文句ないのだが、現行品のMX2300に至るまで値差が目立たない高価格品😢

なのに、微妙にサイドボタンの位置と形が変わっていたり、LEDが3灯→1灯になっていたりとチープ感が増している

それでもType-Cに変更になって久しく、きっと性能的にも底上げされているであろうから普通に考えたら最新の現行モデル一択。なはずなのだけれど、レシーバーが変わってしまっている

■Boltってなんじゃ

従来機とMX2200まではUnifyingでの接続。おかげで手持ちのキーボードMX800も難なく共用できていて良いのだけれど・・・

現行品MX2300はUnifyingに非対応となり新たにBoltとなったとか。

Logicool(ロジクール) ロジクール Logi Bolt USB レシーバー LBUSB1 windows mac chrome OS 国内正規品 ブラック

・・・いちいち規格を変えるなよ、というか後方互換性くらい確保しておいてくれたらいいのに。とブツブツ。

新規格のおかげかどうかはさておきトラッキング性能は4000dpi→8000dpiに向上しているらしい。絶対に仕事では使わない性能だな。

クリック音が90%低減されているというのもウリだそうだが、使っているキーボードがねぇ、メカニカルでやっかましいからねぇ。

という感じで悩むばかりだけれど、結局は一番新しいものになってしまいそう。

■Amazon限定もあるらしい

Amazonを漁っているとMX Master3sのAmazon.co.jp限定なんてものも出てきた。

Amazon限定の壁紙とステッカーが付くのだとか…誰がそこを決め手にして購入するねん💦

でも、Amazonだと5,070円の3回分割払い、金利負担なし。ちょっとウッカリ手を出しやすい価格だなあ。


安心安全安価なSDカードデータ復元・HDDデータ復元は
長年の信頼と実績の『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/