これを書いている2025年8月の時点ではすでにWindows10のサポート期限が2か月を切っているタイミング。
他のパーツの寿命もそろそろ危ない状態なのでごっそりと入れ替えを計画中なのですが、それとは別に個人的な趣味の範疇でWindows10検証用の環境も1台は残すつもり。
■サポート切れOSになると
さて、検証用と言ってもサポート期限が切れたOSを無防備に使うのはちょっと怖い。
有料の延長サポートを申し込むというのも選択肢には入れながら検討しているところにマイクロソフトから「無料で延長サポート」という話題が投下されてきた。
もちろん条件付きにはなるけれど、その条件というのが
・OneDriveでのバックアップを利用
・Rewardsで1,000ポイントを使用
どちらも大した条件ではないような気がして仕方ない。MSでも本当はWindows10のままで良いと思ってるんじゃないか?

■OneDriveでのバックアップとは?
実はOneDrive、個人的にはよくわかんないんですよね。
というのも、Windowsをセットアップした段階でマイクロソフトアカウントに無料枠が5GBほど紐づいていたりするのですが…
それとは別にMicrosoft365(Office365)を契約している企業アカウントには個人ごとにそれぞれ1TBの容量が紐づいていたりします。
ところがこやつら、AppleのiCloud Driveのような親和性とは無縁の気配を醸し出していてどうも使い勝手がよくわからない。
むしろ、Windowsに標準び紐づけられるせいで自分が作ったファイルがどこに行ったのか行方不明になることが度々。
ExcelやPowerPointで作ったファイルは確かに使い勝手が良くなるのですけれども。少なくともOneDriveだけで2つは併存している状態になりがちで区別しにくい。
なので1TB側は容量が空きまくっているのでバックアップ用に活用できるのなら良いのですが、きっとそう都合よくはいかず個人アカウントの側を有償契約しろという話なのでしょう。
■Rewardsとは?
主題はこちら、Microsoft Rewards。
たとえばBingで検索したり、スマホにアプリをインストールしたり、毎日リンク記事を読んだりパズルを解いたりするだけで数ポイントずつ貯めることができるサービスがあったりします。
しかも、毎日連続してポイントを稼いでいることで数日ごとにボーナスポイントとして150ポイントほど加算されるし、スマホにBingアプリをインストールすることで500ポイント加算なんて特典もある。

気が付けば1,000ポイントなんてあっという間にたまってしまうので、これを活用するのがもっとも手軽なように思います。
■ポイントはAmazonポイントに交換も
もうひとつ、貯めたポイントはなにもWindowsの延長サポートに使うだけでなくてAmazonポイントに交換することで普段の買い物にも制限なく使用することができる。
交換レートは低いけれど毎日ポチポチしているだけで気が付けば数千円貯まっている状態というのは、ちょっとお得感がありますな。
私も200日くらい連続でポチポチして貯まったポイントは5万ポイントほど。交換レートを考えたらそんなに大きな額にはならないですが、もともとタダでもらったものだと思えばちょっと無駄な楽しい買い物ができる。
■延長の登録方法は?
さて、1000ポイントなんて余裕があるのでさっさと延長登録してしまおうと思ったら、どこにも登録までのリンクが無い。
どうも環境によってオファーメッセージが出てきたり出てこなかったり、Windows Updateのページにリンクが表示されていたり表示されていなかったり。
どういう基準でかまったくわからなくて、私もオファーの表示が出たときにさっと手続きしてしまえば良かったのだけれど、後にしようと消してしまったためにどうやったらたどり着けるのか・・・
このまま現状のWindows10マシンに何もせず放置していると2025年10月14日でサポート期限が切れてしまいます。
1年間のセキュリティ更新延長を受けたい場合にはさっさと登録してしまいたいのだけれども・・・と、ちょっと焦りはじめる。
■Windows Updateに「今すぐ登録」が!
と思っていたら、「設定」ー「Windows Update」のページになにげなく「今すぐ登録」のリンクが掲載されているではないですか。いつの間に!

たしか前日見たときにはそんな表示なかったのに、気まぐれだなあWindowsさんは。というわけで見かけたらすぐに「登録」をクリックしてしまいましょう。

すると、こんな立派な案内画面が表示されました。
説明をさらっと読んで「次へ」を迷うことなくクリックします。

おや、Rewardのポイントで登録するつもりが「すでにバックアップしているので追加料金なく登録できます」という主旨のメッセージが。
きっとバックアップを有効にしていなければここでポイントを使う選択肢が出てくるのだろうな。とにかく「登録」ボタンをクリック。

あっさりと「延長セキュリティ更新プログラムに登録されています」という表示が!
これで2026年10月13日まで、1年間は無料で延長サポートを受けることができるようになったらしい・・・なんと手軽な。

登録が済んだあと、ふたたびWindows Updateのページを表示させてみると右側に「お使いのPCは拡張セキュリティ更新プログラムを取得するために登録されています」という表示が追加されました。
なんともあっさり。
結果としては1000ポイントを消費することすら無く、無料でWindows10の1年間延長サポートを受けることができるようになりました。
というわけで、使うはずだった1000ポイントも含めてAmazonポイントにでも交換してしまおうかな。
—
安心安全安価なSDカードデータ復元・HDDデータ復元は
長年の信頼と実績の『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

株式会社パソコントラブル救助隊で公式サイトを含めたウェブマスターを兼任しています。
趣味はカメラとぶらり散歩。フォトマスターは2級。日々感じたことを忘れないうちに雑記帳に書いています。