ようやくiOS6へアップデートして

できることならiOS5のままにしておきたかったものの、そろそろ潤沢にiPhone5が手に入るようになってきた(らしい)ので、機種変更のときにあわてないでもいいように、手元のiPhone4をアップデートしておくことにした。

ものの、
やはりというか、地図はえらいことになってるなあ(^^; ありゃ正直な話しつかいものになりませんわ。

とは言え、使えないところばかり後ろ向きにフォーカスしてもしゃあないし、従来のgoogleさんのマップも利用できるからまあ我慢するとしよう。

アップデート後にカメラロールの中身が消えていてヒヤヒヤするシーンもあったものの、しばらく待つとちゃんとインデックスされたのか全てロスすることなく復活し、電話帳やらメールやらも特に問題ない様子。
念のためにバックアップはとっておいたが、どうやら出番なしで済みそうでなにより。

今回実用的かなと思ったのは「おやすみモード」 まだまだ初期段階で柔軟性には欠けそうだけど、一応、ONにしておくと予め設定した時間は着信やメールの通知が鳴らなくなる。
なおかつ、指定した相手からや、繰り返しかけてこられた場合には急ぎの用件と判断しておやすみモード中でも通知されるといった設定は安心感があって良いかも。

それ以外は…まあ普段使うアプリがちゃんと立ち上がった、っていう程度しかまだ検証してませんが。

ひとまずは、 無事にメジャーアップデートを乗り越えることができたのでヨシとしよう。

iOS6にアップデート作業中

さて、世間からかなり遅れてますが、ようやく思い腰をあげてiOS6へのアップデート作業を実行中です。以前のメジャーアップデートでは軽く半日くらい使 えない状態になったもんですし、他の方の例だとデータが綺麗に吹っ飛んだなんてことも身近で起こっているのでとても戦々恐々。

ちょっとしたメモすらiPhoneに入ってる今では、とにかくアップデート作業中はなにもしないのが無難なわけで、ただただ無事に完了してくれるのを祈るばかりです。
追記。
おわったかな?と思ったらカメラロールの中の写真が消えてて…ぞっとしてたら、自動的に復元処理が始まった。どうやらインデックスを作り直してるらしい。まだ時間かかりそう…

修学旅行のお土産

先日、修学旅行から帰ってきた息子くん。

いったいどんな土産を買ってきてくれるのだろう、はたまた忘れられたりしないだろうか、などなど内心ワクワクしながら待っていたのですが、ありましたちゃんと(笑)

特に何をとヘンにバイアスをかけてしまわないように、あえて何も予備知識を突っ込むこともリクエストをすることも一切なかったのですが、ストラップを買ってきてくれました(^^)

しかも、幸運の勾玉つき。 「目標達成」という幸運の勾玉ストラップらしいです(^^)

やっぱ…普段からしっかり見てくれてんだなーと素直に感心しちゃいました(^^)

せっかく「目標達成」ストラップももらったことだし、ちゃんと頑張って成果を出していかないと!と気合を入れなおして頑張ってます(^^)

Evernoteに戻ってきました

Evernote、やっぱ便利です。

iPhone4をもち始めたころ、他人が使ってるのをみて僕も活用してみようかなとアカウントを取ってそれなりに試していたのですが、なかなかよい活用方法が定着せず、お蔵入りになってました。

こ こ半年ほどは、アップ予定記事なんかはPCのメモ帳で隙間時間につらつらと書きためておいて、適当な順番でアップし て掲載するってなことを日常的に行っており、これはこれで書きたいことを忘れることもなく、素早く書けるので重宝してるんですが…

なにせ外出先でふと書きたくなっても、書きためてるファイルはPCにしか無いわけで、外からアクセスする術がない(セキュリティ上あえて経路を作ってない)し、そもそもiPhoneで長めの文を入力するのがとても面倒だからという理由で断念してたわけですね。

ところが、ここにきてNexus7というとても心強いタブレットを持つようになると、入力は格段に楽になったし、一覧性も良くなったのでぜひ活用してみたくなり…Evernoteを復活させました。

これで、メモ帳のバグに悩まされることもなく、PCで書きかけの文書を外出先でも自由に編集できるようになり、より書きやすくなってしまいました(^^)

書きやすくなったからといって、文書の質が勝手に上がるわけでないのが惜しいところではありますが(笑)

某ストリートビューで

某ストリートビューを見てみると、探していたカフェの店内まで見渡せるようになっていたのでちょっぴり関心してしまった。
道路を車で走りながら撮影するだけのものとは違って、ちゃんと店内に入っての撮影となるわけだからそれなりに手間もかかっているだろうなあ。

見たお店はカフェだったので当然ながら店内のお客さんの顔にはボカシが入っていたが、ぐるっとみまわるとふと、ネコの顔にまでボカシが入っていたのには笑ってしまった(^^)
Googleのことだから、顔らしきものには自動的にボカシをいれるような処理をしているんだろうか、それとも人手でやってる?
どちらにしても、なんか滑稽な感じをうけたなぁ(^^)