自転車屋さん

徒歩5分くらいの距離に自転車屋さんができてから何年になるやろうか。

特にその自転車屋さんで大きな買い物をした事は一度もないのだけれど、いつも空気入れが無料で借りれるのでとっても重宝している。
※しかも押し当てるだけで勝手に空気が入る楽チンなタイプの空気入れ!

先日、後輪の空気が少し抜けている感じだったので入れにいくと、わざわざ店員さんがついでに入れてくれて、しかも虫ゴムが調子悪い様子だったので何も言わずにささっと店の奥から部品を取り出してきてくれて交換してくれてた(^^)もちろん無料で。

そのさらっとしたサービスが嬉しかったので、常々買わないとなあと思いつつも、なんとなくどこで買っても変わらないものだし決め手が無いなあと、何ヶ月も後回しになってた自転車用のライトを買って これもまたついでに取り付けてもらった(^^)

なにかとやはり、対応してくれる方しだいで購入のきっかけになるものだなと感じたエピソードなのでした(^^)

それにしても…やっぱり最近のライトは小さくっても明るいっ(^^)/

東京チカラめし

大阪 日本橋に少し前にオープンしたらしい(^^)
場所がよくわからなかったのだけど、店舗写真をみるとどうやら以前、吉野家があった、高島屋別館のそばっぽい。
ならばいつも部品買出しなんかで歩き回ってる電気屋さん界隈だわ。

あの界隈ではめずらしくオープン直後は行列ができていた様子だけどやっぱ「東京」って看板についてると他の地名が書いてあるよりも顕著に集客に差がでるものなんだろうか?(^^)
どこかにそんな統計が転がってないかなあ。
※顕著に効果があるならウチの社名も「東京~」にしようかな。

そういえば、昔から店名に「新宿~~」とか「品川~~」とか書いてある呑み屋さんとかをけっこう見かけたような記憶が(^^)
いや、あれはきっと数の集客というよりはコチラに出てきた人達に東京を懐かしんでもらうために違いないのだろうけれど(^^;

そんなことはさておき、あの界隈であれば近日中に何かのついでにお昼でも食べにいくことになるでしょう(^^)

で、結局iPhone5は一旦キャンセルに

なかなか仕事が立て込んでいて手が離せず印鑑証明を取りにいく暇が確保できそうにないので、今日までだった取り置きを諦めてキャンセル扱いにしてもらうことに。
特にペナルティがあるわけでもないのでどうって事ないですが、また予約に行かないといけないのかと思うと若干意欲減退ぎみ(^^; 次に予約に訪れるのは簿記の試験を終えてからになりそうな予感。 また、自分へのご褒美ということにして頑張ろっか(^^;

でもまた、せっかく「白ボディ」に決めたのに「黒ボディ」と迷ってしまいそう(笑)

いや、それ以前に使い勝手のよさそうなケースやオプション類を探しておかないといけないか(^^)

Nexus7買っちゃった♪

先日iPhone5を予約したところだけれど、まあ年内に入ればいいところだろう。
今年の年末はいろんな機材の入れ替えが集中しそうで、Windows8の導入評価もいつにしようかなとスケジュールを考えねばならんことだし。

そんなことを考えていると、朝っぱらから友人より電話。
どうやら買い物に出たついでに僕が探していたタブレットの店頭在庫を見つけたと、さっそく知らせに架けてくれたらしい(^^)

近々にモデルチェンジのウワサもあったので、まああれば買うか程度のつもりで午後になってから自転車での運動がてら教えてもらった店舗に立ち寄ると、確かにあった(笑)

せっかく在庫情報を教えてもらったというのもあるし、ここでめぐり合ったのも何かの縁と、店員さんに「1つちょうだい♪」とお願いし(^^)、知らせてくれた友人にもさっそく「買ったよ♪ありがとう」の報告電話を入れ、ついでにWindows8 のセミナーを聞いてからお持ち帰り。

アンドロイド自体は別に初めてというわけでもないが、やはり細かなバージョンの違いやメーカーごとの色づけの違いには戸惑うところがあるなあというのが正直な感想だけど、まあ大した問題でもなくカスタマイズを楽しんでいる最中。
これからは出先での仕事に大いに役立ってもらおう(^^)

ところで…
当分入荷しないであろうとタカをくくってたiPhone5ですが… どういうわけか既にお店に入荷済みとか。
しかも明日中に取りに行かないと強制キャンセル扱いとか(^^;
さてどうしよう、印鑑証明を取りにいく暇がないぞ(^^;

MobageのDeNAから無料通話アプリ

一瞬、MobageのID同士で無料通話ができるような仕組みにしちゃったのかとビビッてしまいましたが(笑)
どうやら、LINE等と同様に個別のアカウント登録制で利用できる仕組みのようです。

主だったところはLINEなどとなんら違いが見当たらないのですが、通話品質は良いというのがウリだとかなんとか。

あと、実名登録を前提にしている様子なので、LINEのように任意にIDを作ってIDの交換だけの友達登録ってなことはできず、アカウントとして登録した登録名(実名?)での検索をして友達登録するという手順が必要なようです。
※基本的には自分の端末の電話帳を参照するようですが、初期設定で電話帳をアップしてない場合はヒットするのが難しいかも。
※先方が登録している名前(実名?)が正確にわかれば、検索にはひっかかるようにできているのでさほど苦労はしませんが。

友達登録さえできれば、あとできることはLINEとなんら変わらず、チャット風なショートメッセージのやり取りと、無料通話、写真なんかの共有が主になりますね。

今のところすべて無料で利用できるのですが、おそらくはここに課金の仕組みを詰め込んでくると思われるので、LINEのようにスタンプ購入という考え方でくるのか、それとももっと別なアプローチでくるのか、ちょっとした楽しみでもあります。