セスキ炭酸ソーダの実力

 
 前回の「セスキ炭酸ソーダが気になる」の続編です

早速買ってきました。

左のセスキ炭酸ソーダは300円くらい。取り敢えず500gを。
さらさらした粉なので湿気対策と溢すのを防止するために瓶に詰め替えて密閉して使うことにしました。写真には写ってないですが、中に料理用の小匙スプーンを入れています。右のスプレーに小匙1杯弱いれてあとは水をだばだばと。

 

使ってみての感想

少ない量で沢山作れるので、気にせず好きなだけシュッシュできます。吹きかけた途端に汚れが落ちて茶色い液体と化することもあります。

試しにお風呂場と洗面台を掃除してみました。汚れは良く落ちます。洗剤独特の匂いもしません。シュッシュして雑巾かスポンジでキュッキュしました。この量で万能に使えるのであれば当分洗剤を買う必要もなさそうです。

掛かった費用は
セスキ炭酸ソーダ300円
詰め替え瓶200円
スプレー100円
計量スプーン100円

合計約700円です。詰め替え瓶とスプレーはIKEAで買ってきました。(安いから)
計量スプーンは100均にて。(計量スプーンセットを分解して小匙だけ使いました)

久々に休日らしい休日を(何だか主婦っぽいけど)過ごしたように思います。
セスキ炭酸ソーダが気になる方は是非。あれこれ洗剤を揃えるよりはきっと安上がりです。

セスキ炭酸ソーダが気になる

掃除道具って種類も多くて意外と場所を取ることに気付きました。
しかしお風呂掃除をしているときに掃除洗剤が無いことに気付きました。

ということで、掃除道具の見直しをするにあたり気になったのがセスキ炭酸ソーダ。

 

セスキ炭酸ソーダとは?

炭酸水素ナトリウム(重曹)と炭酸ナトリウム(炭酸塩)の複塩。
重曹にはない炭酸塩の性質が加わっており、重曹よりもアルカリ性が10倍くらい強い=汚れ落とし効果が強い。

500ccの水に小匙1敗のセスキ炭酸ソーダを入れるだけで作れ、キッチン周り、洗面所、お風呂場、トイレなど様々な場所で活躍するが、アルミ製品、畳、繊維素材のカーペット、木質系の素材には使えない。

ふむふむ、これ1本で事足りるということですね。参考になりました。

 

洗面所の下って意外と物が多い。

掃除道具とかなんやら色々入ってて気にはしていた箇所なので、その内before afterを晒せたらいいかななんて考え中。とりあえず、お風呂用洗剤ではなくてセスキ炭酸ソーダを買いに行くことにします。

また感想を近日中に!

何だか主婦のブログになりつつあるけれどキニシナイキニシナイ。

 

 

 

 

Basket Case

Green Dayの「Basket Case」をAvril Lavigneが歌っているポルトガル語訳付きのライブ映像を某動画サイトで発見しました。

ちょっとポルトガル語の勉強にもなるかなと最近よく観ています。

Do you have the time to listen to me whine
About nothing and everything all at once

という冒頭の歌詞が

Você tem tempo pra me ouvir reclamar
Sobre nada e tudo ao mesmo tempo

と訳されていたのですが

Do you have the time = Você tem tempo
※Você(you) tem(have) tempo(time)

to listen to me whine =pra me ouvir reclamar
※pra me(to me) ouvir(listen) whine(reclamar)

About nothing and everything all at once = Sobre nada e tudo ao mesmo tempo
※Sobre(About) nada(nothing) e(and) tudo(everything) ao mesmo tempo(all at once)

ぐらいには一致するかなと。

日本語にすると

俺の泣き言を聞く時間はあるか?何から何までいろいろと全部いっぺんに。
みたいな感じだと思います。

和訳って難しいですね。でも英語⇔ポルトガル語のほうがすんなり頭に入ってくるような。それは母語じゃないから、語彙が少ないからかもしれませんね。

英語のポルトガル語字幕は好きなので、時々こんなことをして時間を潰しているのでありました。洋楽の和訳しているブログなんかもありますが、和訳様々。ああ、そんな言い回しもあるんだって時々感動させられるのですが、勉強不足を痛感するのであります。

今度洋書を買いに行こう。読めるかな、続くかな。

執着しない心を

人に執着しない。物に執着しない。

そう心掛けることで少し楽になりました。

特に、物に執着しないこと。なにせズボラだから。物を少なくしているのもそれが理由です。片付けとか整理とか本当は苦手で、片付けられなくてよく怒られていました。

物が少ないと悩む時間を短縮出来る。今日は何着ようがなくなる。手に取った服を着ればいいし、履く靴だって3足しかないから迷うことがない。

物に執着しないから必要が無いと判断すれば平気で捨てられる。

そうやって自分で楽に生きていくシステム作りをすれば、ズボラでだって何とかなるんだなって1人暮らしを始めて気付きました。

そして、 人に執着しないと、評価を気にしなくていいし、悪口だって噂話だって気にもならない。無理に好かれようとしないから楽です。人間関係においても結構ズボラです。平気で連絡先を絶ってしまえる。相手がどう受け取るかなんてわからないんだから。人は「完全に」分かり合えることはない。

そう思って早数年。何となく、生きるのが少し楽に思えてきたような、そんな気がします。

謎の出版社

2日遅れの話題ですが、Wikipediaにしか存在しない出版社の謎について非常に興味深かったので、今回のテーマに。

その謎の出版社というのが「央端社」(おうえいしゃ)

日本語版Wikipediaで、「犬の品種に関する記事で、実在が確認できない出版社の刊行物を出典に挙げたものが多数確認された」とのこと。

この央端社についてはAmazonでも該当する書籍が全くなかった他、国立国会図書館や、日本で刊行される出版物のISBNコードを管理している日本図書コード管理センターにも該当する出版物はない。

Wikipediaの参考文献としては以下のようなものが「央端社」から刊行されているとのことですが。

  • 「謎の絶滅犬種を追え」
  • 「世界の愛犬」
  • 「アメリカ二重純血種の是非」
  • 「ブル・テリアの歴史」
  • 「戦禍に散った忠犬のまなざし」
  • 「珍犬種100選」
  • 「アメリカにおける新品種」
  • 「犬食文化と7つ犬種」

1996年以降に出版活動を行っているならばISBNコードを取得していないとは考えにくく、これらの文献のどれか1冊くらいは国会図書館やネット書店に登録されていてもおかしくないのに1冊もヒットしない。問題となったWikipediaの「サラ・スピッツ」についての記事はアメリカの犬種にも関わらず、他言語での記事もない。ノートでは「央端社」の刊行物を出典として挙げていた編集者が「どこかしら宮城県内にあったが、現在は倒産したのか場所が確認できない」としています。

幻の出版社、幻の本。昔からWikipediaを鵜呑みにしてはいけないとは言いますが、今回の「央端社」の件でより深く実感できたような、そんな話題でした。