1日のスタートを有意義に

朝からマスターと模様替えの話やらなんやらで長電話してしまいました。早速模様替えしたいですが、冬の寒さにやられそうなのでとりあえず暖房をつけます。

今朝、喫茶店で「英語の歴史」を読んだ後、帰って、わからないことを書き留めたクリップを整理してみました。

image19

  • ロイヤルミルクティーの淹れ方
  • ロングアイランドアイスティー
  • ドラァグクイーン
  • ジンクス

とりあえず以上。ぼっちらぼっちら溜まってきています。

【ゑ】現代標準語の音韻。現代日本語では「え」と同じ。奈良時代にはweと発音されeとは区別されていた。昭和21年には表音式を基本とした「現代かなづかい」が公布され、現代の発音を反映した現代仮名遣いが採用され、歴史的仮名遣いにおける「ゑ」は全て「え」に書き換えられ一般にはつかわれなくなった。

【ドラァグクイーン】drag queenは男性が女性の姿で行うパフォーマンスの一種。起源は男性の同性愛者が性的指向の違いを超えるための手段として、ドレスやハイヒールなどの派手な衣装を身にまとい、厚化粧に大仰な態度をすることで、男性が理想像として求める「女性の性」を過剰に演出したことにあるといわれる。女性のパロディ。成語の初出は1941年。

ほーう。ふむふむ。残りの分はまだ調べていません。

またひとつ、ふたつ賢くなりました。朝からこんなことをしていると、何だか有意義に過ごせた気がして嬉しくなります。喫茶店も行けたので、ちょっと満足です。

さて、コーヒー2杯目を飲んでいい休日になるよう、洗濯と掃除と片付けをします。

 

英語のルーツを訪ねる旅

セブンイレブンでエヴァのティッシュを見かけました。今使っているコブクロデザインのティッシュが無くなったら、ぜひ使いたいのですが、まだまだティッシュが無くなりそうな気配はなく、キャンペーンが終わる前に買ってしまうべきか悩んでいます。

「人格障害かもしれない」磯部潮(光文社新書)と少し倦怠期に入ってしまったので、複数読み中で、「英語の歴史」寺澤盾(中公新書)を読んでいます。副題は「過去から未来への物語」タイトルそのまま英語の歴史についてです。

image18

使用者数が15億人といわれ、世界語・国際語となった英語がどのような歴史的背景をもつのか、そのルーツを訪ねる旅です。

英語の歴史は一般、古英語、中英語、近代英語の3つに分けられ、近代英語はさらに、初期近代英語、後期近代英語、現代英語に分けられます。

各時期に特徴があって、語彙に関しては古英語が借用語(別の言語からことばを借りたもの)は少なく、中英語はフランス語からの借用が増大し、近代・現代英語はラテン・ギリシア語からの借用、そして世界各国からの借用語があります。(日本語からの借用で、sumo、karaokeなんてのもありますもんね。)

色んな国の言語から類義語として借用するから英語には類義語が多いのです。

たとえば、英語本来語のask(たずねる)は、類義語にフランス語からquestionを借りたり、英語本来語のchoose(選ぶ)が類義語にラテン語からselectを借りたり。といった具合です。

ノルマン征服以降の大量のフランス語の流入や、ルネサンスの影響下でのラテン語からの借用の増大といった歴史的背景を持ち合わせているのがこれまた面白いなあと思いました。

英語嫌いのひとでも、歴史が好きなら面白く読めるかもしれません。

ただ、ドイツ語とかラテン語とかちょっと出てきます。

 

 

真夜中のりんごケーキ

そろそろ夏の間頑張ってくれたタワーファンをクローゼットにしまわないとなあなんて思いつつ11月ももう半ば。クローゼットには冬用の掛布団と毛布がまだ陣取っているため片づけられそうにもないので出しっぱなしです。今年中には片づけたいところです。

毎年12月は私にとって忙しい月なので、11月中にやれることをやっちゃおうなんて思いながらもゲームや本の誘惑に勝てない。ダメですね・・・

さてさて今日の深夜の話ですが。

眠れぬ深夜3時・・・

どうしても!アップルパイが食べたくなって悶絶しておりました。コンビニに行くか、寝て我慢するか。しかし諦められない。冷蔵庫をガサゴソ・・・頂き物のりんごがある、ということでそれっぽい物を作りました。

しかしパイシートがない為、りんごケーキでいいや。ってことでこれ。

写真17

アップルパイの中身と底に、膨らまなかったカップケーキ・・・(分量間違えた)りんごとバターと、シナモンシュガーと砂糖を電子レンジでチンしただけです。結果、意外と美味しい!

今朝はりんごと、これまた頂き物のさつまいもバージョンを作って朝食にしました。ちょこっと蜂蜜をかけましたがさつまいもも美味しい。(ちなみに冷蔵庫の頂き物シリーズは他に茄子とかトマトとか・・・)何やかんやで頂き物のお陰で助かってます。結構ズボラな食生活です。

まず炊飯器が無いのでごはんがない。主食はレトルトのごはんか、パスタです。炊飯器を置く場所がないんですよね・・・だから置かない。レンジでお米を炊くものがあるらしいですが購入に至らず。

来年こそはもう少しきちんとした食生活を送れたらいいなって少し思います。

 

 

僕らは今のなかで

最近、聴く音楽は専らBob Dylanでしたが、ラブライブ!の「僕らは今のなかで」にハマってしまいそうです。アニメも観てみようかな・・・いい曲です。その昔はアイドルマスターの高槻やよいちゃんが好きでした。PSPでやよいちゃんを愛でていたら母に呆れられたのも良い想い出です。

さて、今日は今はもうない「日本語文章能力検定」略して文検について。ちなみに私は3級を高校生のときに取りました。

文検では、以下にかかわる問題を出題しています。

  • 文学作品ではなく、現実に目的をもった文章の内容を確実に読みとる。
  • 事実を客観的に把握し、表現する。
  • 文章を構築する文や段落の、文章内部での役割を確実に把握する。
  • 自分の知識や経験を生かして思考する。
  • 意見を効果的に述べる技術を習得する。
  • 通信文を、その目的に応じて的確に書く。
  • 明快で正しい文・文章表現を行う。
  • 語彙、文法、表現に関する確実な知識を身につける。

出題形式は選択形式だけでなく、実際に文章を書く形式もあります。3級過去問を引用するとこんな感じです。

問題:次の文章は、長くて意味のとりにくい一つの分でできています。わかりやすくなるようにいくつかの短い文で構成して、答案用紙の解答欄に書き直しなさい。後の条件を必ず守ること。

近年、近隣の温泉街の発展とともに阿寒湖の水質が悪化したことによって、マリモの生息数が減少したために、ほかの地域のマリモに比べると、大量に生息し、しかもビロード状の美しい丸い形になっていることから、1952年に国の天然記念物に指定された阿寒湖のマリモは、現在では環境省が発行しているレッドデータブックで、絶滅が心配される種に指定されている。

条件

  1. 必ず三文以上五文以内で構成する。
  2. 書き直した文章の中での文の順序は、もとのものと変わってもよい。
  3. 書き直した文章の意味(内容)が、もとの文章の意味(内容)と変わらないようにする。

長い文章を短く区切る問題です。もしもまだ検定が続いていればさらに上も目指したかったです。でも、文検が日常に生きているかと言えば・・・クエスチョンマークが浮かびますが・・・

でも取ってよかったです。それなりに使う場面はあります。

PHPのhtmlspecialcharsで変数が空になるという

先日、業務支援用のサーバーがみごとに突然壊れてしまい、急遽新たなハードウェアを確保してOSもなにもかも新たに再構築したわけなのですが・・・

ありとあらゆるものが最新になってしまったせいで、一部の業務支援システムが微妙に動かなくて、その対応に四苦八苦してました。

PHPで5年ほど前に書いてそのまま稼働していてくれたものなのですが、新たな環境下ではなぜか一部のメッセージが空になってしまうという症状が。

サーバーログをみてみるとmbstringがどうのこうのと出ているので、ひとまずはこれを信じてmbstring周りで設定を誤ったりしていないかあれこれを試してみるものの・・・どうやら見当違いということがわかるまで2日ほど。

その後、コードを読み返して$_POSTが読めてないのだろうか?とか、php.iniのmbstringセクションでのinputとoutputの文字コード設定の組み合わせで変わるのだろうかと・・・できるだけ動いてたコードを触らずにサーバー側の設定側でなんとかできるもんだという前提であれこれ試してみてましたが、やはり無理っぽいということで諦めて、動いてたコードを見直すことに(さっさとコードを読み直せば気づくのも少しは早かったのに)。

結局のところ、PHPのバージョンが上がったことが最大の原因で、どうやらPHPのコード中に記載していたhtmlspecialchar()に関して、PHP 5.4.0以降では第3引数を省略した時の扱い(以前はISO-8859-1?今はUTF-8)が変わってしまったことにあるらしい。

ここの記述を省略していたことで、違う文字コードがやってきたときに返ってくる値がすっからかんになって空白行になってしまっていたというオチでした。