記憶を文字に起こすこと

毎日パソコンに向き合って文章を書くようになって気付いたのが、どうも私は記憶を文字に起こすことが苦手なようです。何か文章を書くときに手が止まるときは記憶を文字に起こしているときです。考えていること、目に見えるものを文字にするときはスラスラと書くことができるので、ドコソコに行ってきました、という日記を書くのはとても苦手です。だから、日記というか、思い出を文字に残せる人は素晴らしいと思うので、私はその都度書き留めておかないとそのようにはなれないと気付きました。

映像としての記憶は乏しく、記憶のほとんどは静止画として残ります。高校生の頃は、駅から地上に出てくるときに、前を歩く女性のスカート、足下が一枚の写真のように記憶され、その瞬間多くの文字情報として言葉が見えてきたので、よくぞこんなものに沢山の文字が見えたなあと我ながら驚かされました。

見たものが文字になって出てくる性質(性格?)も厄介なものです。

イン・ザ・プール

よく本を読むので、時々ではありますが、面白い本を教えてほしいだとか、どうやって本を選ぶの、という質問を受けたりします。大体そういうのって感性の問題なので、人がどうこう言う話ではないのだろうと思うのですが、「イン・ザ・プール」を勧めます。(私の中では)なんといっても読みやすい。総合病院の地下にある神経科の変わったドクターと変わった患者のお話です。

「イン・ザ・プール」といえば、先日喫茶店の帰りに自転車のカゴを覗いたら、「冷静と情熱のあいだ」と「イン・ザ・プール」が放り込んであって、これは誰かからの私へのメッセージなのではないかとか、何でこの本を放り込んだのか、もしかしてもしかしてとあてのない妄想を繰り広げていたのですが、結局そんなことをしたのは一体誰なのかはわからないまま。とりあえず持って帰っておきました。

本は買わなくても頂いたり、自転車のカゴに入っていたりして増えていくので、本棚を増設しようか捨てるべきか悩んで早数日。本だけはどうしても捨てられそうにないのです。引っ越しのときにかなり厳選してきたつもりなんだけどなあ・・・

人が介在するというのは良いことで

マスターです。たまには書かないと存在を忘れられてしまいそうな気がしておりますが、なかなか最近は発信してよい情報かどうか判断に迷うような情報ばかりが手元に集まるもので悩ましいところです。

ところで、弊社あてには連日多くのお客様から郵送物が寄せられているんですが、中には(いや、けっこうな割合で)社名が微妙に違ってたり、住所や番地がまるっきり違ってたり等々「よく無事に届いたなあ」と感心するようなこともけっこうあります。

特に住所間違いは、機械的にチェックしているだけだったら確実に届かないだろうなと思われるような地名や番地の間違いも多々あるわけですが、それでも日々無事に届くというのは配達に人が介在しているからだろうなと思います。

それこそ、明らかなエラーの入り交じっている曖昧な情報から推測を重ねて、正常に配達してくれるというのは本当に頭の下がる思いとともに、人の柔軟性のなんとすばらしいことよ!と常に思うわけです。

もちろん、機械は指示したことに対して忠実です。ただ、エラーに対しての柔軟な判断は人間のほうがまだ勝っているのは確かで、それを上手に使いこなしていくことがこれからも大切なんだと日々おもいます。

 

ソファの上のわがまま猫

私の好きな本の内の一つに「長椅子の猫」という本があります。ざっくりと内容を言うと、恋人に捨てられた女性が、行きつけのバーのママ(男性)の家に転がり込んで、長椅子を居場所に与えられて「ソファの上のわがまま猫」と名付けられ、猫としてあれこれお世話される話なのですが、多分とても居心地がいいだろうなと考えてしまいます。

私が本を読んでいると周りが見えなくなって、本の世界から帰ってきません。背後で何されようがまったく気づかない。その間に、ベッドのシーツはパリッとした真っ白いシーツに変わっていて、部屋に散らばっていた本も服も綺麗に積み上げられていて、ふと一息ついたときに、コーヒーの匂いに気が付きました。私が本の世界に行ってしまっている間に何もかもしてくれていたようです。

「僕は本は読まないけれど、あなたの本の話を聞くのが好きだし、本を夢中になって読んでいるあなたが好き」だと言ってくれる、私をソファの上のワガママ猫としてお世話してくれる人がかつていました。だから、「長椅子の上の猫」を読むとその日のことが鮮明に思い出されるのです。

先日、久々に会ったときも、私はずっと本を読んでいて、人といるにも関わらず本を読んでいても何にも怒られなくて、私はまたソファの上のワガママ猫に返ったような気分でした。帰り道に、私のことを引き留めようとしましたが「さようなら」と言ったきり、連絡先も変えてしまったので、もう二度と会うことはないのだと思います。私は、追いかけられると、逃げてしまう性格なのです。

怒ることをやめた日

数年前まで大阪の新世界の近くに通っているお店がありました。そこのママはとても上品なのにざっくばらんで、ビールと一緒に出てくる小鉢に入った料理も美味しいのでよく通っていました。

「怒るというのはね、期待の表れなのよ」

愚痴をこぼした私にママは言いました。ママは何でも話を聞いてくれますが、違うことは違う、私はそうは思わないとハッキリと言う人です。怒るということは、相手に期待しているということで、相手にこうしてほしいああしてほしい、わかってほしいという気持ちの表れだということをママは言いました。

その言葉が忘れられなくて、そう考える習慣は今日まで続いています。何か嫌なことがあったとき、一度抑えて、自分が相手に何を求めているのか考える。それがいかに幼くて、ワガママかを自分の中でよくよく考えると嫌だという気持ちがスッと消えていきます。

ある人に「あなたは愚痴を言わないから偉いね」って言われたので、ふとそのときのことを思い出しました。