AppleWatchの無料バッテリー交換を頼んでみた

何度か話題に上げているAppleCare+ですが、Watch Series 6を購入してから月額でずーっとかけ続けています。

バッテリー交換を無料で受けたらずっとかけていた甲斐もあるかな?と思いながら損得勘定をしていたわけなのですが、36ヶ月めにしてようやくバッテリーの状態が「79%」と、無料交換の条件である80%を割り込んでくれました

こんな、修理を促す画面表示をみて喜んでいるのも我ながらおかしな話とは思いますけれど。

■申し込み方法はいく通りか

バッテリー交換を含む修理対応はいくつかの申し込み方法があることはご存知のかたも多いでしょう。
(1)持ち込み修理
(2)配送修理
(3)エクスプレス交換

このうち(1)と(2)は自分のデバイスを純粋に修理してもらうための選択肢ですが、預ける形になるため手元に戻ってくるまで3日〜1週間ほどは覚悟しておかないといけません。

(3)は代替機を送ってきてくれて、かわりに自分のデバイスを返却するというイメージになります。到着したら手元にあるものと入れ替えで送り返すことになるのでとても素早い

私は近隣のジーニアスバーで予約空き時間があったので持ち込み予約を入れておいたのですが、その翌日に予定が変わってしまったたため(3)へ変更しました。

■事前に診断を遠隔で受けられる

エクスプレス交換を申し込む前に念の為にAppleのWEBサイトからチャットサポートでWatch状態をつたえると、チャットをしながら遠隔診断が実行され手元のAppleWatchのハードウェア状態をすぐに確認してもらえます

今回の場合、遠隔診断の結果バッテリー消耗であることの確認とそれ以外の故障がないことが確認できたのでしょう、スムーズに代替品の発送手配に進むことになりました。

ただし、申し込み手続きのなかでAppleWatchに登録してあるSuicaをiPhoneに戻すこととiPhoneとのペアリングの解除をしないと申し込みが進められないということだったので、1日ほど不便だろうなと思いつつしぶしぶペアリングを解除しました。

ちなみにチャットサポートに聞いたところ、エクスプレス交換の申し込み手続きが済んでから代替機が到着するまでの間はふたたびペアリングして使っていても、送り返す際に解除されていれば問題ないらしいです

ただし宅配業社さんがきてからペアリング解除操作をしていたらとても待たせてしまうことになるので注意が必要ですね。(私の環境ではペアリング解除に2分、再ペアリングとバックアップからの設定復元に3〜4分というところでした)

■交換までの日数は?

申し込み手続きが完了した翌日には代替機が発送されたとの通知があり、さらに翌日の午前中にヤマト運輸さんが持ってきてくれました。

届くと同時に開封して中身を確認し、代替機が梱包されていた箱にバッテリーが消耗したWatchを入れてそのまま配達員さんに手渡しで返送完了になります。

あとはApple側に到着して中身を確認してもらえば全ての手続きが完了してクレジットの予約枠(もしも代替機を受け取った人が返送をしなかった場合の決済予約)も解除されるという流れが申し込みから3〜4日というところです。

■さてトータル費用は?

さて、月額でAppleCare+を払いづつけてきて損だったのか特だったのか実績はどうなのだろうという集計をしてみたいと思います。

まず契約当初は月額400円、その後550円に上昇した時期が10ヶ月ほど続いてからふたたび400円に戻るという変則的な支払い実績になっていました。(これは別途Appleさんの窓口に問い合わせたのですがちょっとふわっとした結論になりました。今後は契約締結時点での金額がずっと続くという内容に変更になったらしいですが、3年前は違ったのかもしれません)

もしAppleCare+をつけてなかった場合のバッテリー交換費用は12,200円

AppleCare+の月額は400円(一時期10か月ほど550円※)でいままで36ヶ月。
※為替差だと思うが2022年8月から10か月は550円、2023年6月からは再び400円に戻っていたので念のためにアップルに問い合わせたが微妙な回答であった

トータルでAppleCare+に支払った金額実績は累計で15,900円スポットで交換するよりも+3,700円ほど高くついたというのが今回の実績になります

ですが、その間の保証としてたとえば画面割れなどの故障があった場合でも1回あたり9,800円で修理してくれるというのは、AppleCare+をかけてない場合のスポット修理費36,600円よりは非常に安心感があったとも考えられます。

■買い替えたらかけたほうが得?

もしAppleWatchを買い替えたら次はAppleCare+をかけるか?と問われたら微妙なところです。というのも、現時点での月額料金は580円まで値上がりしてしまっているからです。

あくまでもバッテリー交換費用と比較した場合には20ヶ月めくらいで月額費用のほうが上回ってしまうことになりますし、今回のバッテリー交換まで3年かかったという実績からもそんなに早く80%を割り込むなんてことは無いのではないかと思われます。

ただし、私はどうも腕に巻いているとき時計部分を壁や柱に勢いよくぶつけてしまう癖があります(これはアナログな時計のときでもそうでした)

いままで致命的に壊したということはないのですが、コンクリート相手にぶつけてしまうと画面が削られてしまう恐れがありますし、実際それでG-Shockのガラス面にも傷が入ってしまってます(涙)

できれば新機種であるうち(1年間)くらいはAppleCare+をかけておいたほうが、毎日のように持ち歩くものなので安心感があって良いとは思うのです。

が、さて、12ヶ月の間580円を支払い続けると累積で7,000円ほどとなるので、それならばちょっと美味しいものでも食べたほうが良いような気もしてくる微妙な料金設定になってしまいましたね。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

日本一撮り鉄に優しい復元屋さん

公式サイト上では一足先に告知していますが、弊社は「日本一(暫定)撮り鉄にやさしい復元屋さん」と言い切っています。

もちろん「日本一」を標榜するにあたってはしっかりした理由が必要なわけなのですが、これは他社では見られない「撮り鉄を対象にした大幅な割引施策」が存在することが根拠になっています。

■具体的にどういう施策?

普段の当社の復元作業工程では、復元できるデータの内容確認を人の目で行うことはなくシステム的にエラーチェックを行なっています

これはもちろんプライバシーを重視するためとうのが一番の理由なのは間違いありませんが、それと同時に現実的にカード1枚あたり数千枚・数万枚の写真データが記録されていることが当たり前な昨今、それを人の目でチェックしていたら時間がいくらあっても足りなくなってしまうという事情のほうが大きい要素だと言えます。

と、ここまでは通常業務を遂行する上での大前提。

撮り鉄の皆さんからしてみたらご自慢のショットというものが存在するはず(私もそうなので)。それをぜひ閲覧許可いただくという条件として、お礼の気持ちを料金割引として適用させていただくというのが主旨になります。

はい、新型コロナが5類に移行したとはいえその他の兼ね合いもあり結局のところコロナ禍以降なかなか自由に出かけることもできず、撮ることも乗ることもままならない状況で荒れ果てた心をなんとか癒していただきたいという切実な願いがこもっています。

■なぜそんなことが実現できる?

もちろん、客観的に見ればこんな馬鹿げた割引施策を公式に採用するのもどうよ、という葛藤はあったのですけれども。

やはり自由に出掛けられないというのは日々のモチベーションに影響するのです。

ですので旅好きな方や撮ったり乗ったりするのが大好きな方々のその力強いエネルギーをぜひ借りたい気持ちになっているほど切実なのですよね。

割り引かせていただいた料金についてはふたたび切符代に充ててもらうこともできるでしょうし、ぜひともWin-Winな関係を構築できたら良いなと淡い期待をよせております。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

10月から郵便料金が一部上がりますね

なにやらここ数年で頻繁に郵便料金が上がっているような印象すらあるのですが、今回2023年10月1日から特殊取り扱い手数料や付加サービス料金の改定とのことです。

■どのような改定?

詳細内容はこちらに公表されていますが、ざっくりと以下のようになります。

・郵便物の特殊取扱料の改定
一般書留料および現金書留料 435円→ 480円
簡易書留料 320円→ 350円
引受時刻証明料 320円→ 350円
配達証明料(差出時) 320円→ 350円
配達証明料(差出後) 440円→ 480円
内容証明料(謄本が1枚のとき) 440円→ 480円
内容証明料(謄本が2枚以上のときの追加料金) 260円→ 290円
内容証明謄本閲覧料 440円→ 480円
特別送達料 570円→ 630円
代金引換料 265円→ 290円

・ゆうパック
セキュリティサービス料金 380 円→ 420 円
代金引換料金(都度代引) 265 円→ 290 円
本人限定受取料金 210 円 廃止

・ゆうメール
一般書留料金 380 円→ 420 円
簡易書留料金 320 円→ 350 円
代金引換料金 265 円→ 290 円
引受時刻証明料金 320 円→ 廃止
配達証明料金(差出時) 320 円→ 廃止
配達証明料金(差出後) 440 円→ 廃止
本人限定受取料金 210 円→ 廃止

■よく使われる範囲の影響は?

上記のなかでも一般的によく使われる機会が多いのは簡易書留郵便ではないでしょうか。

簡易書留郵便は通常の郵便物の料金+特殊取り扱い料金という形になるので、一覧のなかでは320円→350円となっていますが、これにたとえば定形郵便であれば84円の通常料金が必要になるため合計すると434円〜が最低料金となります

そのほか、弊社ではゆうびんサービス側の代金引換扱いは使っていませんが、この手数料も値上がりとなっている様子ですのでネット通販などをよく利用される方にとっては影響が小さくないかもしれません。

■レターパックはますます便利に

今回の料金改定はレターパックシリーズには影響がありません

そのため、小さな荷物のやり取りではこれからもますますレターパックプラス(全国一律520円)レターパックライト(全国一律370円)を使用するメリットが相対的に大きくなってきますね。

身の回りのコンビニでも取り扱っている店舗が増えてきている様子ですし、ポスト投函で差し出せるというメリットも相まって他のサービスがとても追いつけないくらいの便利さとなっていますから使わない手はありません。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

本音はドラレコの復元作業なんて受けたくない

本音がデカデカとタイトルになってしまっていますが、本業のサービスメニューとして展開している以上は、ちょっとくらい包み隠さないといけないのかな。

もう何年も前になりますが、とある時期から爆発的に依頼が来るようになったドライブレコーダーの動画データ復元依頼。

当時はまだドラレコそのものがさほど普及しておらず、弊社としても創業以来の姿勢で「なんでも来い」という意気込みであったがゆえにドカンと増えてしまいました。

ところがドライブレコーダーってのは単純に復元できるデータを取り出したところで、ご依頼主の欲しいデータであるかどうか判別するのが至難の業。いやもうぶっちゃけて言えば同意のもとですべての動画を目視確認しないかぎり必要なシーンが出てきているかを機械的に判断することはできないのですよね。

そのため、弊社が通常提供しているデータ復元サービスと異なりドライブレコーダーの復元サービスだけは記録内容を閲覧することが前提となってくるわけで、そうなるともう何十時間・何百時間と溜まっているどうでも良い動画を確認しなくてはならなくて、人海戦術でしか対応できなくなります。

■事故じゃない目撃シーンがあり

ある程度は時系列的に選別できる状態であれば、対象が事故であれば警察官なりギャラリーなりが写っているシーンを起点に探すという手段が使えるわけなのですけれど。

事故ではなくて「迷惑な運転を目撃した」というシーンを復元する場合にはそもそも起点すらわからないわけで探すのに骨が折れまくります。

■さらに浮気調査目的もあり

これがさらにハッキリと目視できる事故シーンや迷惑な運転シーンなんかだったらまだしも、浮気調査のように映像が目的ではなく「車内での会話の確認」が主目的で依頼されている場合には作業量は倍では済みません。

それこそ、何倍速もかけて確認しているとちょっとした音声は聞き逃してしまう恐れもあるわけで、場合によっては等倍速での確認など慎重に進めることになります。

■というわけで別メニューへ分割

そんな未来が予測できる時期にさしかかったとき、ずいぶんと思い悩みながらも「検査料金」というハードルを設けてみようじゃないかという方向になりまして。

もともと創業の意思が「単純な料金体系と成功報酬制」なわけで、複雑になる上に成否もわからない段階で料金が発生するのはいかがなものかという心理的抵抗感も強かったのですが。

結論から言って、依頼者の負担にならない程度のハードルを設けることでまず依頼すべきかどうか考えてもらおう、ということに。

そしてそのまま年月は流れ、ある程度のハードル効果は出ているのであろうと思いつつもやはりドラレコ案件に食われる時間はかなりのものです。

何度か検査料金自体も見直してはいるものの、依頼者の負担にならない程度(=こちらの儲けにならない程度)ですので、成功しない案件は負担が大きい・・・

■そもそも復元依頼など不要なようにするには

必要だったシーンがいつの間にか消されてしまっている、ということさえ無ければわざわざウチのような復元業者がでしゃばる必要は無いわけです。

そうするにはどうしたらよいか、まずダメなことを列記していきましょう

・定期的にフォーマットしていない

めんどくさいですよね、月イチや年イチでSDカードをフォーマット(初期化)するだなんて作業。しかもフォーマットしたら以前のデータが消えてしまうわけですから若干の心理抵抗なんかもあるかもしれません。

ですが、これを怠けていることでカード内にファイルとして認識されないゴミデータが蓄積していきます。あと不要な衝撃センサーでの保存データも溜まってくることでしょう。これが増えると言うことは本来記録できるメモリ領域を圧迫してくることになります。

・衝撃センサーを調整していない

機種にもよるとはおもいますが、肝心なのは設置位置ですね。

通常走行でちょっとした路面の段差だけでも衝撃センサーが働いてしまうような設置だと、本来必要なデータを記録できなくなりますので注意しましょう。

・何年も同じSDカードを使い続けている

SDカードは消耗品なのです。さらにドラレコというのも過酷用途です。この2つの相乗効果(?)でカードには物理的なダメージが蓄積し続けます。これが日常です。

じわじわと正常に記録できる領域が減少していることに気づいた時にはすでに遅い・・・のかもしれません。

・カードの抜き差しが頻繁

とくに「頻繁にしちゃいけない」わけではないのです。ですが人間のやることですから抜き差し時にカードをまっすぐ扱えず曲げ圧力をかけてしまいがちです。

microSDというのは非常に内部構造が脆いです。人間の目でみてもわからないくらいの曲がりでも内部的には致命的損傷になっていることもしばしば。

■どんなに大容量のカードでも無駄になる

前述のようにSDカードの扱い方によっては、どんなに大容量のカードを高い値段で買ったとしても無駄にしてしまっているわけです。

ですので復元屋さんとしてホントに言っておきたいことは「定期的にフォーマットしましょう」「定期的に買い替えましょう」という2点に絞られます

それを励行するだけで、万一の際にもウチのようなところに復元依頼をかける必要が無くなってきますから、トータルで見ればきっとオトクなはず

■数年前のメーカー検査時の映像が出てきたり

さて、そんなメモリ領域を圧迫しているデータのなかには利用者さんの見知らぬはずのものも含まれていたりします。

よく目の当たりにするのはセルスターさんでしょうか。
隠しパーティーション内に独特なヘッダーを付け動画データを隠す構造になっていたりするメーカーがあるわけですが(一般的な復元ソフトでは見つけられなくなりますが、そもそも隠す意味が理解できないのですけれど)。

位置情報まで記録されているので座標検索すれば同社の工場が表示されたりします。

日付からして復元対象のさらに数年前の撮影データですし、きっとメーカー出荷前の動作確認なのでしょう。棚とか窓の外とか天井とかの景色が延々と何時間分も復元されて出てきたりするとちょっとななか懐かしい(古巣の電機メーカーの実験室を思い出すような風景だったので)。

でも冷静に考えると、そんな風景が何時間分も復元されるということはそれだけメモリが圧迫された状態でお使いになってたわけですから、そりゃあっという間に上書きされてしまいますよね。

これも、本来なら月イチや年イチくらいでも良いからSDカードをフォーマットしていればもっと状況は改善されていたはずなのに、もったいない話です。(最近では勝手に定期的にフォーマットしてくれるような機能を搭載したものも出てきているようですので積極的に活用したいですね)

長くなりましたが結論「ドラレコのSDカードは定期的にフォーマットしましょう」ということで。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

SDカードメーカー別の壊れやすさと復元率

先日、本家サイトの側で過去5年ほどの修復カルテをもとにSDカードやUSBメモリのメーカー別に壊れやすさや復元しやすさが異なるか集計してみた記事を掲載したわけなのですが、皆様の予想通りではないかと言うくらいみごとにメーカー別の優劣が数値として現れていました。

メーカー別の症状と復元率のグラフ

もっとも、しつこいくらいに書いてますが世の中に出回っている数が多ければ多いほどうちの会社に寄せられる復元依頼は多くなるわけです。そしてどんなメーカーのものでも品質が均一化されているとすれば、絶対数が多くなればなるほどいろんな症状のものが平均化されていくはずなのですよね。

ですが実際に預かる機会の多いメーカー上位数社で比べてみると症状や復元率に偏りが出てくるわけで、これは現場でも肌感覚として「あっ、このメーカーのSDだと下手な下調べをしたら危険だから先にこの手法で取り組まないといけないかな」などというモノと概ね一致してきます。

※余談ですがこの下調べでWindowsパソコンにつっこんじゃう大手復元業者さんがいらっしゃいまして、そのタイミングでSDカードに上書きされたSystem Volme Infomationの値が残ったまま弊社に転送されてくるなんて事例がわりとあります。ドコとは申しませんが仮にも復元事業者が知らないはずは無いと思うのですが。

■販売メーカーは数多くあれど

有名どころとしてはSanDiskを筆頭に、TOSHIBA(現 KIOXIA)TranscendELECOMBUFFALOI/Oデータは少なくとも日本国内ではよく見かけるメーカーですね。

そしてそれに続く感じでSONYVerbatimKingstonGigastoneSAMSUNGSiliconPower(SP)あたりが量販店で入手しやすいメーカーでしょうか。ネット通販を漁ればもっともっと馴染みのないメーカーのものも多く存在しますし簡単に入手できてしまいます。

電子部品業界に詳しい方ならば実際にフラッシュメモリを製造しているメーカーは数社にすぎず、数多くある販売メーカーは製造メーカーから中身を購入してパッケージングしているとご存じかとは思います。しかしたとえ製造するメーカーが数社であっても納入先の要求にあわせた価格と合致する品質基準が存在するので、スペックが同じでも厳密に中身が同じということはありません

そしてその違いが最終的にメーカー別の品質、いわゆる壊れやすさやその症状の偏りとなって表れてくるのではないかと予想できます。

■極論すれば「運」ですが

どんなに信頼性の高いメーカーだろうが、どんなに聞いたことないメーカーであろうが、利用者個人としては不具合にあうかどうか(=初期不良品や潜在的不良品にあうか)は運しだい。

100%大丈夫なんてことはどんな高信頼メーカーでもあり得ないわけです。

とは言え、100個中1個の不良品が混ざっている棚から商品を取りたいか100個中50個の不良品が混ざっている棚から商品を取りたいか、という違いにはなってきますから、ご自身の運にぜったいの自信があればどちらから選んでも良いですがそんな強靭な運ならもっと他のことに使いたいですよね

ですので購入する際にはどこのものを買うか(メーカーの選別)どこから買うか(販売店の選別)いくらで買うか(激安処分品でないものを選別)というのは大切だと思うわけです。

※とはいえ、ウチは商売あがったりな状態になっちゃいますがね…

■こまめなバックアップコピーは必須

前段でも書きましたが、どんなに信頼性に期待できるメーカーの製品であっても壊れる時は壊れるもの。さらには使えば使うほど操作ミスや機材アクシデントで内容が化けてしまうなんてこともあるのがSDカードの世界。

ですからバックアップコピーはこまめに取っておいた方が良いのは言うまでもありません。

このバックアップコピーですが、特に難しいアプリケーションや操作方法を指す言葉ではなくて、単純にほかの記録媒体にコピーしておくだけです。

むしろ気をつけないといけないのは「コピー」のつもりで「移動」操作をしてしまうことです。この「移動」は以前はカット&ペースト(=切り取り&貼り付け)と表現されていたように移動元のデータを削除してしまう操作になります。

最終的にはコピーが取れたらSDカード内は空っぽにしたいという意図の方も多いと思いますが、意外にも「移動」操作はトラブルの温床であって、ちゃんと移動が完了しないままプロセスが完了したように振る舞ってしまうことがしばしば。

こうなると、コピーしたはずの媒体には正常にコピーできていなくて、なおかつ移動元も自動的に消えてしまっているのでお手上げということになってしまったご依頼が後を絶えません。

ほんのひと手間を惜しまず、コピーが完了したことを確認してから元を削除しましょう

■復元ソフトが破壊を進めることも

ここからは余談ですが、SDカードなどが壊れたらできれば「自分で」「安価に」直したいという方は多いですよね?

ところが復元事業者として日々いろんな状態のメモリ状態を見ていると、復元ソフトを試したがゆえに復元できなくなっているものも目の当たりにするわけなのです。

ある程度以上パソコンなどでのストレージ操作に精通されている方であれば「ソース」「デスティネーション」と聞いても自然と対象を判断できるのですが、そうでない方だとたとえ普段のパソコン操作に慣れていたとしても聞き馴染みがない言葉ですよね

ところがこれ、実は検査対象と保存先を表すとても重要なシーンで使われている場合が多くて、指定を間違えると無意味なデータで復元したい対象メモリを盛大に上書きしてしまいます

そのほかにも、WindowsだとCドライブとかDドライブとかいった言葉でストレージを区別しますが、これもWindowsという狭い世界に限定された話。いくつもつながっているストレージ(=ドライブ)を区別する言葉はたとえば/dev/sdaなんて感じで表されるほうが多いですし、/physicaldevice〜〜とかいった表示で判別するひともいるかもしれませんが、これらも同様に指定を間違えると取り返しがつかない状況にあっという間に陥ります

■さらには利用者の誤解による上書きも少なくない

そしてさらに最近増えている質問が「フォーマットをしてマウントできるようにすれば復元しやすくなる?」という恐ろしい誤解。そりゃ「フォーマットが必要です」なんていきなり表示されたらフォーマットしたくもなりますわな。
それに、たしかに一部の能力が低いソフトではOS管理下で動作するように組まれているのでマウントできないとそもそも動作できない事からこういった誤解が生まれてくるのかと予想します。しかしそもそもOS管理下で動作するということはそれだけOSの影響を受けてしまうわけですから純粋に高精度の復元など期待できません

復元できないだけならまだしも復元ソフトには外部計測値や経験則などが反映されず単純にプログラムされた通りにしか動作しないわけですから、物理不良領域が含まれているものにもドカドカと土足でアクセスしようと踏み込んでしまいますこれが致命的に物理不良を進めてしまう原因になることもしばしば。

ほんとにメモリにダメージを与えずに安全に復元しようとするならば、外部から応答速度やその波形など逐一反応を計測しながら慎重に行わないといけないのですが、それはソフトだけでは困難でハードウェアとの組み合わせは必須になってきます。

■上書きは確実に復元不可能な領域を拡げます

動画データ満載のようなシビアコンディションでない限り少しの上書きでは復元率はさほど低下しません。が、しかし、それを繰り返せば繰り返すほど確実に復元できたはずのメモリ領域をかきまわしてしまうこととなり、そのあとでいかなる機材を用いようがフラッシュメモリである以上は復元できなくなる割合がどんどん拡大し続けます

余談が3ブロックとずいぶんと長くなってしまいましたが、より安全なデータ復元のためにはぜひわたくし共にご用命いただければと考えます。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/