ここ数日でぐっと気温が下がってきていますね。
すごく個人的な話ですが私は寒いのは苦手です。できればずっとコタツにこもって仕事していたいのですが、なかなかそういうわけにもいきませんしそもそも職場にコタツがありません。
もっとも、寒さに弱いのは私だけではなくて、雪が降り積もるくらいの温度になってくるとデジカメなどのバッテリーの消耗も激しくなってくるようです。
さて、主にバッテリーで動いているデジカメなどでは常にそのリスクと隣り合わせとも言えるのですが、SDカードへのアクセス中の電源落ち。
もちろん最近のカメラになればなるほどバッテリーも制御側もかなり高精度かつ安全な方向に設計されているとは思うのですが(いやコストダウンのためにいろいろと省略されているようにも薄々感じますが)それでもやはりバッテリーというのはある種なまものであって徐々に電力を供給する能力が落ちていくものなのは今も昔も変わりません。
デジカメを取り巻く環境で大きく変わったのは高画素化とSDカードの大容量化が顕著でしょうか。
写真1枚あたりのデータ容量が格段に大きくなったためにそれを格納するSDカードの記憶容量も大きくなり、今ではSDHC(32GBまで)どころかSDXC(現在256GB程度まで)までサポートされるようになってもう何年にもなります。
そこそこ上級機種になると連写性能を上げるためにバッファーメモリもたっぷりと搭載できるようになり、いよいよSDカードへのデータ書き込みに使う時間と電力は相当なものと予想されます。(未操作時間でSDへの書き出しを行うことが多いのであまり利用者の目にとまることは少ないのかもしれませんが)
さてこの書き込み中にバッテリーがへたってしまうと、当然ながら電力が失われます。
この際に運悪くSDカードへのアクセス中であった場合には・・・試したことがある人は少ないかと思いますが、書き込み中にカードを抜いてしまうのと同じようなことが起こりえます。
そう、最悪のタイミングの場合にはそれまでにSDに記録されていた全データを失うことになります。
バッテリーのへたりが一時的なものであれば、またしばらくすれば電源オンにすることができますが、その際に画面には「破損したカード」や「データがありません」などと表示され、あわててここで試し撮りをしてしまうこともあるかもしれません。
もちろん最善策としては試し撮りもせずに速やかに電源をオフにしてカードを抜いて保管しておくのがベストです。
バッテリーは気温が下がると極端に能力が低下しますので、このくらい急激に気温が下がってくるシーズンでは同じような症状の救助要請が増える傾向にあります。
くれぐれもカメラを屋外で使うときは極端にバッテリーを冷やしてしまわないようにするのも、自衛策のひとつと言えるかもしれません。
株式会社パソコントラブル救助隊で公式サイトを含めたウェブマスターを兼任しています。
趣味はカメラとぶらり散歩。フォトマスターは2級。日々感じたことを忘れないうちに雑記帳に書いています。