職業がら、すでに壊れてしまった状態のUSBメモリやSDカード類を拝見することは非常に多いのですが、それと同時によくご相談いただくのが
SDカードやUSBメモリが「壊れる前兆」はどんな様子なのか?という内容。
正直言って、そんなものが本当に察知できるならば予防動作や緊急退避的な動作も機械的に実現できるのですが、現実には難易度が高く、おかしいな?と感じたときにはすでにかなり壊れてしまっているのがメモリストレージ類の特徴でもあります。
■あえて前兆と言える現象
冒頭で、壊れ始めていることを実感した時にはすでにかなり壊れてしまっていると書きました。
ですがあえて経験則のなかで「使い続けると酷い状態になりそうだな」と感じる直前の症状を前兆と緩く定義するのであれば以下のようなことが挙げられます。
- PCに接続したときの反応がいつもより遅く感じる※1
- ファイル名やフォルダ名が文字化けしてる
- フォルダを開こうとしたら遅い※2
- フォルダのはずがファイルアイコンに変わってる
- ファイルを開こうとしたらウィンドウが閉じる
- ファイルを開こうとしたら固まる
- ファイルを開くとPCが落ちる
- 写真を開くと画像が崩れたりベタ塗りになっている
- 動画を開くとノイズが多かったり再生できない
- ファイルパスが見つからないとエラーが出る
ざっと思い当たるだけでもたくさんの症状があります。
■反応がいつもより遅い
そのなかで※1※2の「遅い」ですがご利用者さんの普段お使いの環境で”いつもより遅い”と感じるほどの差があるかどうかがポイントになります。
あえて数字で表現しようとすれば「5〜10秒を超えるほど」遅ければ確実に異常が発生していると予想できますので、そのままずっと繋ぎ続けることは避けたほうが安全です。
応答が遅いということはUSBメモリやSDカードの内部でなんらかの物理破損が原因で応答遅延が生じている可能性が高いため、通電をつづけたり過度なアクセスを続けると急激な状態悪化を招き復元不可能な状態に至ることも考えられます。
できるだけ速やかにパソコンなどの機器から取り外しておくことが大切です。
■アクセスすると異常動作
そのほかの症状でも、特定の領域に記録されているファイルを操作しようとしたとたんに固まったり、ウィンドウが閉じるなどの異常動作をする、といった様子であればメモリからの応答に異常があることでOSの動作が想定外の動きとなっていると考えられます。
この場合も、破損しているメモリ領域にアクセスを続けると確実に悪化しますから取り外しておきましょう。
■文字化けやノイズ発生
ファイル名やフォルダが化けたり、またはファイルの中身が壊れて正常に表示できない(またはノイズだらけ)といった症状も単純にソフト的な誤動作ではなく、正常にデータを保持できていないメモリが存在していることを表します。
この不具合そのものがデータを格納している領域に発生すれば、写真や動画などのファイルが正常に表示できなくなったり、はたまたファイルを管理している領域に発生すれば、ファイル名などが化けたり消えたりフォーマットを促されたりといった現象になります。
これもすでに正常に読み取れないメモリ領域が発生しているため(すでに記録してある情報が消失していたりすることから)、何度もしつこくアクセスを続けるようなことは避けるほうが賢明です。
しかし私を含むアナログ世代の方々はつい”接触不良かなにかじゃないか”と考えてしまいがち。そしてなんども接続・取り外しを繰り返したり、SDカードの場合には接点をこすったりといった対処をしてしまいがちです。
ですがそんなアナログ時代の対処方法をSDカードやUSBメモリのようなデジタル機器に適用すると大抵の場合には逆効果になりますので、できる限り接点には触れないようにご注意ください。
■メモリイメージを取得しょうとしたら完全に壊れる
蛇足ですが、当社内の実験環境でもカード破損を発生させるために過酷な条件でのテストを実施しております。
その一環でメモリ破損の症状が現れたSDカードに対し、状態を記録するためにメモリイメージを取得しようと操作すると特定の領域をリードした途端にカード全体の応答が無くなってしまったという事例が複数回観測されています。
そのため内部メモリ状態によっては値を取得しようとしただけでも致命的な状態へと悪化させてしまう場合もあるのでくれぐれもご注意ください(一般的に復元ソフトなどでサルベージ作業を実施すると間違いなく不具合メモリ領域を踏むことになり、復元できたはずの領域にまでとどめを刺すことになります)
—
消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/