トーストに塗っていてふと

そういえば…小さいころは食パンの耳がいまよりも硬くてパサパサしてて美味しくなくてマーガリンやジャムを耳にかかるくらい端まで塗ってないと食べにくかった記憶があります。 もっとも、自分の親はそこまで至れり尽くせりな事はしてくれず、真ん中にちょちょっと塗り広げるだけだったのですがね。 それでいて、耳を食べ残すなといわれるわけで(笑)、いつの頃からか自分で塗ったほうが美味しく食べれるなと考えて、自分で塗るようになりましたけど…
も し親が完璧に至れり尽くせりで僕の要求に応えていたら、たぶん僕はいつまで経っても自分で食パンにマーガリンなりなんなりを塗るという事をせずに、ただ出 されたものを食べるだけになってたんだろうな、って考えるとやはり親ってヤツは 適度に手を抜いて子供の成長を見守るのに徹することが必要なんだろうなってふと思った。
そういえばウチの両親にはどうも放置されてるよなー自分、って思う事が多々あった幼少期ですが(^^; それはそれで不器用ながらにも僕を成長させようとしてくれていたのかなと思うと、今の自分があるのはやはり親の育て方があったおかげだなとつくづく思いますね。 自分の子供にはついつい手厚くなんでもやってしまいがちで、一歩間違えば過保護と言われるところまで手をかけてしまいがちですが、大きくなってくるにつれて少しずつ自立させるためにも 親が手を抜くって事をマジメに考えて行動しないといけないんだなあって思うこの頃です。
ところで、いまでは食パンの耳もずいぶん美味しく食べやすくなりましたね(^^) 僕はいまだに昔の習慣で、端まできっちりと塗ってしまうクセが抜けないんですが(笑)

祝・ミラーレス一眼購入♪

装備の重たさゆえに、すっかり一眼レフをぶら下げて遠方へ~なんて機会が無くなった昨今。 お気に入りのコンデジ(F550EXR)でしばらくはカメラやレンズへの投資熱も落ち着いたかなと自分でも感じつつあったので、先日も一眼の交換レンズを3本ほど売却しちゃったり、使わないコンデジも売却したりしてたんですが…
つい、馴染みの電器屋さんに行ってみると、型落ち品が処分価格に。交渉の結果 売却した中古レンズ1本分程度の価格でミラーレス一眼一式が買えてしまったので、ホクホク顔(^^) PanasonicのGF3と14-42mm電動ズームのキットですが。
さっそく使ってみると、やっぱり撮影のテンポはコンデジでは真似できない快適さ。 ゆっくり撮影できるようなシーンでは、コンデジでも充分すぎるくらい良いものになってたんですが、やはり人物など一瞬の動きを撮り逃すと後悔してしまうようなシーンでは、本家一眼まではとどかないものの充分に実用的。
ボディだけならコンデジとほぼ差の無いコンパクトさも持ち運びの苦労が無くて嬉しい。 今回は電動ズームだけど、これにパンケーキを着けておけば、いままでコンデジが占めていたスペースでも充分に収容できる。
ようやく「何も我慢せず」に持ち運べて使えるカメラに出会えたように感じます(^^)

別荘を確保しました♪

どう表現するのが一番適切か判断に迷うところですが(笑)、客観的にはこう表現するのが一番誤解がないからいいか、という若干妥協した表現になることってよくありませんか?(^^)
そんなことはさておき、 今日は長い付き合いの友人から「今日から別荘!」という連絡がありました。 数ヶ月前から計画していたのは教えてもらってたんですが、いよいよ今日が鍵の引き渡しで、さっそく部屋を見せてもらったけど広い!綺麗!楽しそう(^^)と僕まで一緒になって喜んでました(^^)
短期の契約らしいのですが、夏休みの間中は「自分の城」としてゆったりと過ごすことができると、とってもワクワクしている様子がこっちまで充分に伝わってくるので、なんだかHAPPYのおすそ分けを貰ったみたいで僕もなにか良い事がめぐって来そうな予感がしてます(^^)
僕もこのHAPPYな気分を周囲にたくさんおすそ分けしたいですね(^^)

プラチナバンド

7月25日から運用開始~としつこいほどアピールしていましたが、いよいよその日がやってきましたね。ソフトバンクとしては悲願の900MHz帯だったのでしょう。 これで、電波の特性としては「つながりやすく」なるのが利用者としても一番ありがたいところ。
もっとも…地下鉄移動でもしない限りは私がiPhone4を持ってうろうろするエリアでは、それほど繋がらないという印象はありませんでしたが(^^; ※首都圏は別。
す でにプラチナバンドに対応した機種も出回ってきていることですし、私のiPhone4すら2年前の発売だというのに対応してくれていて得した気分でもある んですが(^^)、これから基地局が徐々に増えていくにつれて、つながりやすさや切れにくさで知らないうちに恩恵にあずかることとなるのでしょうね。
それにしても、あのプラチナバンドのTV-CMで使ってるBGMを聞くと、つい早口言葉をしたくなる世代です(笑)

限界

成長過程では別にいいんですよね、意識しなくって。 でも、いい大人になるにつれて、やっぱり自分の「限界」ってものを知っておかないと、それは即ち失敗の元にもなりかねないなとつくづく思います。
たとえば万人に身近なのがアルコール。自分がどの程度で限界を迎えるのかは社会人のマナーとしても知っておく必要があるでしょう。
体力にしてもそう、何km走り続けたら翌日動けなくなるか体験して理解していくものでしょう。
睡眠などは特に、1日のうち連続して数時間は眠っておかないと体の機能や思考が正常でなくなるのは明らかです。
仕事にしても当然、どれだけの仕事量を抱えると破綻するかという事は、その任務を遂行する上で必ず意識しておかないと影響の範囲が自分だけにとどまりません。
ありとあらゆる事象に対しての「限界」を知っておけば、対処の順番や割り振り、着手可否の判断を誤ることも最小限にできて、常に冷静沈着でいられるに違いありません。
でもでも、 そんな事は頭じゃわかってんだけど、やっぱりわたしはまだまだ成長できてないようです(笑) 毎日仕事のプレッシャーがー。

%d