緊急事態宣言が再び。不要不急の外出は…

初詣

■不要不急の外出は自粛するようにと再び

またしても緊急事態宣言が発出され、ここ大阪の地も対象となってしまいました。

日中も不要不急の外出は控えるようにとのことで、よく利用する電気店なども(飲食店でもないのに)閉店時間が速くなってしまい、仕入れや情報収集にに出かけることすら窮屈な状態です。

そんななか、銀行窓口へと出向く用事があったのでその帰りに地元の住吉大社へと遅い初詣に立ち寄ってきました。

■例年であれば初詣でごった返す住吉大社も

住吉大社では昨年12月のはやい段階から分散参拝を推奨していて、初詣も元日~2月2日までの期間で分散してくださいという看板が境内のあちらこちらにかかげてありました。

例年であれば三が日で150~200万人も参拝に訪れると言われていて、大晦日の夜中からすしずめ状態の行列がもよりの南海電鉄の駅に至るまで続き、露店もずらっと出店されていて賑やかで、初詣はかなりの時間がかかることを覚悟のうえで参る必要があるところなのです。

太鼓橋から振り返る

が・・・しかし今年は早々に「年末年始の露店はでません」という掲示も。
なんとも寂しい限りですが、来年にはぜひ密になっても大丈夫という状況におちついてもらいたいものです。

さて、有名な太鼓橋を目指して歩いていると営業している露店がポツポツと。たしかに三が日でもないしぜんぜん密にもならない人通りだし、商魂たくましくてむしろ力をもらえるなぁなんて思いながら眺めつつ、橋の上から来た道を振り返って見ればやはりお正月とは思えないほど閑散とした雰囲気。
これならば絶対に密にはなりません。

おみくじも、QRコードをスマホで読み取る方式と従来通り筒を振る方式との併用で、くじを引くまえにアルコール消毒もできるように準備万端の体制で、安心して今年も引いてきました、昨年とおなじく八番 大吉です。よいスタートになります。

■営業時間短縮もあちらこちらで

営業時間短縮の案内

さてその後、日本橋のヤマダ電機に立ち寄ると営業時間短縮の案内が。前回の時短からすこし戻って21時までの営業となっていたのに、14日から再び20時までの営業となったようです。

また、中央図書館に予約本を受け取りに行こうとしたらこちらも通常は20時半までだったのが20時までに短縮されているようですので、はやめはやめに動かないといけなくなりましたね。

時短と同時にリモートワークの割合もどんどん高めましょうという事ですが、単純に事務作業だけならば7割くらいは遠隔地でできても実物を扱う作業はさすがにリモートというわけにはいかない・・・そういうウチみたいな業種も多々あるのではないでしょうか。

リモートワーク風景

雑談もできないような閑散とした雰囲気の職場のほうがパフォーマンスを発揮できるという集中力の高い人ならばむしろ良い効果があるのかもしれませんが、私はどうもそっち側ではなさそうで。
1日でもはやく事態終息に向かっていってもらいたいものです。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/