iCloudDriveが初期化中…のまま

作業拠点が増えたりモバイル環境で作業することが多いととても便利なのがクラウド環境。

お仕事柄WindowsやらMacやらiPadやらiPhoneやらを行ったり来たりしていますが、ふと思い出したときにCloud側にファイルが同期されていたりするととてもスムーズに作業が進みありがたく感じることが多いわけなのです。

ですが、そんなありがたいはずの環境が一変することがあります。

■iCloud for Windowsが同期しない

もっとも古くから使っているWindows10環境こそがもっとも同期してもらいたいファイルがあったりするわけなのですが、そこがいつのまにか同期されなくなっている。

あれ?クラウドにあげたはずのファイルがないなあ、なんてことがしばしばあり、調べてみるといつの間にか同期がとまったまんま。

いつまでも同期保留中の表示のままで何日経っても状況が変わらない。

こうなるともう外的刺激として与えることができるのはサインアウト・サインインを試してみることとなるわけなのですが、いざサインアウトしようとすると

こんな恐ろしい表示が出るわけですよ

これでは、同期されなくなっていた間にローカルで作ったファイルが失われてしまうことになるのでうかつにサインアウトできません。

そのため、一旦別のドライブにiCloudフォルダの内容を丸ごとコピーしようとするわけなのですが、これも同期中の状態によってはローカルでコピーできないよ!と怒られてしまう。

しかたなく、コピーできるファイル・フォルダだけを重要度にあわせて選別してコピーし、その後でサインアウトすると・・・・はい、やはり同期対象のフォルダ内容が丸ごときれいさっぱり消えました

もちろん、同期がとまりクラウドにアップできていなかったローカルのファイルも丸ごと消失です。こわいこわい。ローカルバックアップは大事ですね。

■再びサインインするも初期化中…のまま

さて、再びサインインして様子をみると、いつまでたってもクラウドからファイルが降ってこない

タスクバーからiCloud Driveの状態を見てみるといつまでも「初期化中…」のまま

本来であれば「初期化中…nnnnnn項目を保留中」なんて表示になるわけなのですが、そこまですらたどり着かない。

この状態に陥ったらもうだめだー、ということで同期を諦め設定からiCloudをアンインストールし、求められはしないものの念のためにWindowsの再起動(Windowsはいまだに事あるごとに再起動してあげないとハマりますからね)。

そして再び、Microsoft StoreからWindows用のiCloudを新規インストール

インストールが完了するとすかさずサインインを求める画面が出てくるので、先ほどと同様にアカウントとパスワードを入力し、ついでにパスコードも入力して準備完了。

iCloud Driveの設定画面が表示されるので同期したい項目にチェックマーク。
ここはもう慎重に慎重を重ねて、従来は「写真」の同期を外していたけれどもデフォルト通りチェックを入れたまま。iCLoud Driveにもチェックを入れ、ついでにオプションボタンから同期先のドライブを変更して「適用」ボタンを押して祈る。

■ようやく正常な動作に?

アンインストール ー> 再起動 ー> 再インストール、と慎重な手順をたどったおかげでか、ようやくiCLoud Driveの部分が「初期化中、nnnnn項目を保留中」と、眺めている間にもどんどん数値が増えていきます

いや、はやく同期してほしいんだけど・・・ファイル数が多いから仕方ないか。

まだこの表示の時点では同期先のフォルダには何も降ってきていないのが困った話ですが(仕事にならん)、とりあえずのところは息を吹き返した様子でホッとひといき。

てなことを書いている間に同期が完了してくれました。あとは個別にダウンロードされるのに任せていれば大丈夫。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

iCloud Driveの同期が遅い時や除外表示の時の対処方法

Always keep on this device

いままでにも何度か挑戦しては撤退を繰り返していた各種のクラウドドライブの活用ですが、昨年末に再トライするしはじめました。

もうタイトルに書いちゃってますが、今回候補にあげたのは
・One Drive (現在の契約容量 1TB)
・iCloud Drive (現在の契約容量 200GB)
の2つがもともとの候補でした。

環境としてはWindowsパソコンに事務作業用の主だったファイルがあり、外出先ではMacやらiPhoneやらiPadという環境なのでどちらでも似たような環境構築はできるかなと。
実際、現在のWindows上のiCloud DriveもOne Driveと同じCloud Syncエンジンを使用しているとのことなのでシステム寄りの部分でも似たようなものということになります。

ただ、過去に何度かトライしている段階では試験運用中に最新ファイルが消失したりなにかと不整合が起こって、結局どれが最新ファイルなのかずっと人間側が追いかけねばならないというとてもめんどくさいことになった記憶が二の足を踏ませ続けてくれます。

■さてどちらを選ぶ?

One DriveもiCloud Driveも使い方は大差なく、同期したいフォルダを設定してあげるだけで自動的にクラウドとの同期がはじまります。(きっとたいていの場合には何も気にすることなくすぐにクラウド環境を使いこなせるようになることでしょう)

手元の環境でも双方とも試してみたんですが、結局のところ後述するようなトラブルを先に解消できたのがiCloud Drive側だったというだけの理由で今回はiCloud Driveでの運用に一本化することにしました。

■今回、運用にあたって工夫したこと

まずは「クラウドにしかファイルが存在しない」という状況にしてしまわないように設定して運用します。
そのためにまず同期を行うフォルダに「Always keep on this device 」にチェックを入れておくことで中身のファイル丸ごとWindows側にファイル実体が保存された状態で維持されるようになります。

同期が完了したフォルダやファイルの「状態」プロパティ表示にはチェックマークがつきますが、このチェックマークのアイコンが緑地に白のチェックマークになります(通常、クラウドにしか最新ファイルを維持しない設定の場合には白地に緑のチェックマークになります)

状態表示アイコンの違い

ちなみに「状態」プロパティが”雲形”のアイコンの場合にはクラウドにしかファイルが無い状態、”丸い矢印”のアイコンの場合には同期処理中という意味になります。

■でもクラウドが信頼できない場合

ローカルストレージにも常にファイルが存在している状態にしたものの、これでもまだクラウドの不整合などで最新ファイルが行方不明になったり古いファイルが壊れたりした場合の手間を回避したい場合、ローカル内でさらに別フォルダへとバックアップコピーをとっておくこともできます。

■もっとも手軽な手順はXCOPYコマンドを使用すること

昔ながらのバッチファイルに仕上げて適当なタイミングで自動実行するようにしてもよし、気づいたときに手動実行してもよし、ともなくフォルダ丸ごと任意の時点のコピーが手元に存在するという安心感は大きいものです。(実際にそのコピーに頼るシーンが来ないことを祈りますが)

XCOPYコマンドを使って保存しておきたいフォルダを丸ごと同期外のフォルダにコピーしておく手が使えます。ただし「Always keep on this device」のチェックが有効で全てのファイルがローカル上に存在しているということが大前提になります。もし同期中などでファイルが存在しない場合には予期せぬ動作になってしまうこともあり得るので実行タイミングにはご注意を。

xcopy “sourcedir” “destinationdir” /d /e /h

上述のコマンドのうち”sourcedir”はiCloud Driveで同期対象にしているフォルダ名を記述し、”destinationdir”にはバックアップコピー用に別のドライブを指定しています。

■なかなか同期が終わらない

iCloud Driveへの同期をはじめたのが12月1日。
その時点で同期ファイル数はおよそ60,000ファイルほど。容量としてはざっと40GB前後といったところでしたのでのんびりと同期が済むのを待ちます。ひたすら待ちます。

・・・まちました、10日ほど。

・・・さらに待ちました、通算20日ほど。

ですが、待てど暮らせど終わらない。
残りの同期数を見ても少しずつしか減らない。逆にすこしずつは減っているので処理が止まっているわけでもないという面倒な状態へと陥りつつある予感がします。

アップデート中

■待っていてもなかなか進まないので

同期ができていないファイルを一つ一つチェックしてみても規則性はまったく見当たらないものの、なんとかできそうな予感がしてきました。

まずはブラウザでiCloud.comにアクセスし、ブラウザを経由してiCloud Driveへと同期できていないファイルを1つずつ手動でアップロードします。
残念ながらフォルダごと手動でアップすることはできないようなので、ファイル単位で少しずつ試すしかありません。(幸いなことにディレクトリでコピーされていないものはなかったので、その中身の数ファイルをアップするという作業だけで済んだのはラッキーだったのかもしれません)

そうすると、機嫌の良いときはブラウザでアップしたファイルが即座にExplorer上にも反映されて同期マークがついたりするのですが、機嫌が悪いときはいつまでたっても反映されなかったり、あげくのはてには同期マークが消え「除外」となってたり・・・

状態表示が「除外」になる件についてはググってもろくな回答が得られなかったのでひとまず諦めてそのまま放置して様子をみることにしましたが、気がつけばいつのまにか同期されていたので何もせず焦らずひたすら待てばよいのでしょう、きっと。

■ようやく同期完了

やっとおわった!
開始からほぼ1ヶ月になる12月の末、ふと同期のステータスを見てみるとアップデート完了と表示されている(^^)
フォルダ内のチェックマーク表示をみてもすべて同期完了をしめす表示になっているので一安心。それにしても同期にはかなりの時間がかかるものなのだなあと思い知らされた出来事なのでありました。

アップデート完了

■その後

同期が完了してそこそこリアルタイムでファイルの更新ができるようになったのは宜しいんですが、いつの間にかMacBookのFinderがバッテリーを激しく消耗するようになってしまってました。

ただ、これもMacの再起動ですぐに収まってくれたので一時的な重たい処理があったのかもしれません。あまり神経質になるのもよろしくないですね。気にせず気持ちよく仕事しましょう。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/