■生まれて初めてのゲーミングキーボード
もうかれこれパソコンというものに触れはじめてから個人的には40年ほどが経過しようとしていますが、生まれて初めてゲーミングキーボードと言うものを使ってみることにしました。
候補としては、綿密に調べてわけではなく単純に家電量販店の店頭に並んでいたものが記憶に残っていて、それがたまたま某フリマサイトで安価に手に入ったから、というだけの理由です。
もっとも私のパソコンは完全に事務仕事に特化しているのでゲームがサクサク動くような今時のハードウェア構成ではなくて、鈍重でもデータロストをさせないという視点とローコストという視点で組まれています。なのでゲーミングなんとかというデバイスとは無縁だと思っていたのです。
■購入したのはLogicoolのG512 r-LNでした
なのでゲーミングキーボードによく採用されるメカニカルキースイッチにもなんの知見もなく、ただカチカチと煩いだけのものだという偏見を持ったまま、とりあえず安いし試してみようかなという割と浅い考えのままだったのですけれど。
購入手続きをしてからよくよく調べてみると、LogicoolのG512って実はバリエーションが豊かで、2018年ごろに発売開始された当初のものはオムロンとの共同開発で耐久性に優れるRomer-G(Romer-Gタクタイル、Romer-Gリニア)というキースイッチを採用していたようですが、その後しばらくしてメカニカルキースイッチの世界ではメジャーらしいCherryMX互換の青軸を採用したモデルをラインアップに追加し、さらにその後に同様の茶軸と赤軸も追加採用されてきたのが現行のラインアップになっているようです。(事実上Romer-Gスイッチ採用モデルが淘汰された感じかな?)
私がフリマサイトで購入したときはそのあたりの情報をよく理解していなかったのですが、到着したものを動作確認やクリーニング等々のためにバラしてみると特徴的な赤い軸のスイッチが並んでいたので、わりと新しいバージョンで赤軸を採用したG512 CARBON リニア (G512r-LN)というものだったのだなあ、と今更ながら学んだしだいです。
ちなみに、ゲーミングという位置付けではなくノーマルなラインアップの中でほぼ同じ外観を持ちRomer-Gスイッチを採用したK840というキーボードもありますので、ピカピカ光ると仕事場で周囲の目が気になってしまうという方々にとっての選択肢も準備されている様子です。
余談ですが、どうも現在に至るまでロジクールのWEBサイトは探している情報に辿り着けない構造になっていたり、ソフトのバグもなかなか改善しなかったりと、ハードが良いのにトータルバランスがもったいないなあって思うことがしばしばあります。
■ゲーミングなんとかって無駄じゃない?
ゲーミングなんとかと謳うデバイスは無駄にピカピカ光るばかりでうっとおしそうだし変に高いしなんだかなぁ、と割とネガティブな意識があったんですが、
実際に使ってみると確かに使いやすい。
一般向けのキーボードがコストありきで作られているのとは真逆の発想のようで、とにかく贅沢で重厚な作りになっていることが使い勝手にも大きく影響するようです。
たとえばUSBケーブルは普通のケーブルの倍ほどの太さ、キースイッチはひとつひとつにLEDが内蔵されていて輝度や色味も自由にカスタマイズできるようになっていたり、ベースプレートも分厚いアルミで重厚感がある。実際に重量も1キロを超えていて、少々手荒な打鍵でもへたったりしない安定感は格別のもの。
無駄にピカピカ光るのは確かに目障りなものの、カスタマイズで自分好みに光量や色味を抑える設定してしまえばむしろ楽しい(押下したキーからウェーブが流れるような演出をためしてみました)し、不要ならばオフにすることもできる。
なんといっても、メカニカルキーは反発もなかなか強いので個々のキーが指に吸い付いてくるような感覚でミスタイプが減るという効果があるのは最もありがたいところ。
一時的に使ってみようかと思った程度でしたが、MX KEYS KX800とは厚みは段違いなものの接地面積はさほど変わらないし案外このままKX800の座を奪って常駐してしまいそうな感じになってきました。(もっとも、KX800の打鍵音は比較にならないくらい静かですし、同社のマウス MX Masterとの相性はKX800の方が良いのですけれど)
打鍵音がカチャカチャとうるさいのだけは難点で、これが我慢ならないという方にはキートップ内にOリングを挟んで静音化するなどという選択肢もあるようです。
もっとも、赤軸というのはメカニカルキーボードのなかでは静かな部類に入るのだそうで、ミスタイプを減らす目的ならば青軸が良いとか色々と学ぶことも残されているようなのですが…
—
消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/
株式会社パソコントラブル救助隊で公式サイトを含めたウェブマスターを兼任しています。
趣味はカメラとぶらり散歩。フォトマスターは2級。日々感じたことを忘れないうちに雑記帳に書いています。