ちょっとKotlin

なんか音的に良いな、などと思ったり。

いや、どーせ私は必要な部分機能をググっては貼り付けるだけのコピペグラマだから正直なところ言語なんか何でも良いのだけれど(ただし情報が多くないとググれないから困るし”C”みたいに一文字だと検索しにくいから勘弁してほしいが)

Javaで書いてるとついうっかりと「」を忘れたりしがちで、はじめっから入れなくて良い方がなんとなく書きやすいという単純な思考で好んでいたりします。

しかしじっくりと仕様をきめて何かを作る、というところに今はまだ時間を割けないこともあり(そんな暇があるなら過去に公開したアプリをどうにか改修しろという声もいただいたり)、ちょっとだけ練習程度に触れるにとどまっております。ああもどかしい。

■とりあえず何か動くもの作ろう

というわけで、別段だれにも求められていないであろうし使い古されたネタだろうとは感じながらもちょうど居室で使い古され放置されているタブレット(android 5.x時代のもの)にもうちょっとだけ役立ってもらおうとオリジナルのカレンダーを作って動かしてみたわけです。

いや、本音はと言うとそれくらいの大きさの日付が大きくでる時計をイオン店頭でみかけて、買おうとしたら想定外に高くて諦めたのが悔しくて模倣した、というところがスタートラインではあるのですが。

さくさくさくっと日付だけ画面いっぱいに出してみたら、なんとなく昔ながらの日めくりみたいだなと思ったわけで、それならば六曜やら二十四節気やら月齢やら併記しようかと。

そうなると和暦も書いてみたり・・・案外和暦って覚えてないんですよね。漢字で書いても恥ずかしながらさっと読めなかったり(漢検準二級なのですが)、なので自分のために読み仮名までこっそりローマ字で併記してデザインに取り込んでます。

こっそり「令和」をタッチすれば「平成」「昭和」「大正」「明治」と遡れたり。

だんだんだんだん欲が出てきて、日めくりならめくれるようにしないとな、とか、祝日には国旗がプリントされていたよな、とか、紙がそもそもトレーシングペーパーみたいに薄いから祝日前には透けて見えてたよなとか、そんな細かなところまで作り込んでいったり。

この時点ですでにkotlinよりレイアウトxmlの方に割いている時間の方が多くなってました。

サムネイルではこの微妙な透け感は伝わらぬか・・・

■重くなったじゃないか

そんなこんなで抱えるデータが多くなり、ただのカレンダーなのにターゲットとしていたAndroid5.xあたりの非力なタブレットでは初回起動時にはSQLiteへの展開が1〜2分かかってしまうはめに

真面目に仕様を考えるなら、リソースとして組み込むのは最低限1年分くらいの小さなデータにとどめておいて、あとは適宜API経由なりなんなりでダウンロードさせるってのがまともな作り方になるでしょうが。。。それだとインターネットアクセスの権限を取得しないといけないし、そもそもが古いAndroidにネットアクセスできる状態にさせるのもセキュリティ的に気持ちが悪いから全部ローカルリソースにべたっと。

で、動作テストのたびに待つのも面倒なので、一旦実機で展開したSQLiteのDBファイルをごっそりリソースとして取り込んで、初回インストールの機体にはそのリソースからローカルへファイルをべたっと貼り付けるなんて横暴を試してみたら案外すんなり動いたり・・・、でもこれが逆にほかのいろんな機体にインストールしたときに微妙なトラブルの元になったし、将来的にぜったい動かない機体も出てくるだろうと誰しもが思うところなので泣く泣く切り捨てて素直に初回だけ行儀良く待っていただくという方針で。

しまったなと思ったのは、その待ち時間を処理に専念させるためにプログレスバーすら表示させなかったこと。いずれなんとかしますが、結局は1分程度の話なので。

■どのみち誰もわざわざ使わん

だろうと思っていたらわりと数十人ほどはご利用いただいているらしくダウンロード数が少し上がってた。なんか今になって申し訳ない気分

なにせ居室に飾りつけた時点でもう気持ちは別のところに向かっていたりするので改修がいつになるやら。でもやり残している感覚もそこそこ。

たとえば100円ショップで買ってきた額縁にタブレットごと埋め込んで外観までそれらしくしようとか(すでに買ってきてます)、機能面ももうちょっと追加しときたいよね、とか。

というわけで気が向いた時に追加実装できるようソースコード内にコメントばかり増えてますが、例えば「めくったあと1分ほどで現在日付にもどす」とか、ちょっと前にM5 Stackに実装したような「江戸時間表示にする」ってあたりは割と早く組み込みそうなものの、優先順位としてはそろそろ決算月が迫っているので我慢我慢

日めくり風カレンダー GooglePlay


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/