iCloud+の値上げがきちゃった

そろそろ来るだろうなーと世の中の値上げ全盛の空気を吸いながら過ごしていたら、やっぱり来ちゃいました。この年末に。

iCLoud+ 200GBが月額400円 → 450円 になりますって!

・値上げ幅はそんなに大きくは感じないけど

なんだ、たかだか数十円のアップじゃないか、気持ち的には+100円くらいくるんじゃないかとドキドキしてたけれど、まあまあ許容範囲か。年間で600円アップ。

そのほかの容量についても当然ながら軒並み値上げで。もっともこの値段というのは8月下旬から新規加入する場合として値上げ発表されていたものと同一ですが。

  • 5GB:無料 → 無料
  • 50GB:130円 → 150円(+20円)
  • 200GB:400円 → 450円(+50円)
  • 2TB:1,300円 → 1,500円(+200円)
  • 6TB:3,900円 → 4,500円(+600円)
  • 12TB:7,900円 → 9,000円(+1,100円)

という内容にあわせられてしまった感じ。あーあ、永年利用割引とかあってもよいのになあ

Microsoftがアプリとあわせて1TBで1,300円くらいなのを考えると、500GBになれば450円でちょうど良いのになあと思ったり思わなかったり。

・Apple製品との親和性が抜群

さすがにiCloud+ってApple製品との親和性が高い。他社を寄せ付けない使い勝手の良さなのでついつい支払い続けてしまうわけです。

同様の仕組みはAndroid – Google DriveとかWindows – OneDriveとか世の中に存在するわけですが、iPhone/iPad/MacOS – iCloud Driveの使い勝手と比べるとなんとも痛々しい、というか利用者に多大なスキルを強制する(ストレスなく使いこなしてる人はすごいと思うのですよ本当に)
※意見には個人差があります

過去にはがんばってownCloudとか構築運用してたんだけれどなあ、やっぱり敵わないなあ。

・大容量クラウドがほんとに必要か?

そもそも大容量のデータを共有する必要があればNASやルーターを上手に活用することで手軽に自前のファイル共有ができる時代だし(潜在的なセキュリティ面で嫌ですけれど)、クラウドに大容量のファイルをアップロードしたところで足回り回線がまだイツデモドコデモ爆速とは言えないし。

となると、ちょっとした文字データや集計データファイルくらいであれば数MB単位だし、数十〜数百GBクラスのクラウドスペースがいつでも使えるようにさえなっていれば充分に事足りるわけで。

もうすこしWindows用のiCloudアプリが安定して動いてくれたらさらに嬉しいのですが(逆にMacOS用のOneDriveもですが)、過剰な期待をするといつも余計な労力と時間を注ぎ込んだあげく運用面でストレスをかかえる結果になるのでもう(笑)

と、ブツブツ文句を書き連ねても割引オファーが来ることは期待できないので、おとなしく値上げを受け入れるしかなさそうです。学割でも用意されていれば嬉しいのにね


安心安全安価なSDカードデータ復元・HDDデータ復元は
長年の信頼と実績の『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

iCloudDriveが初期化中…のまま

作業拠点が増えたりモバイル環境で作業することが多いととても便利なのがクラウド環境。

お仕事柄WindowsやらMacやらiPadやらiPhoneやらを行ったり来たりしていますが、ふと思い出したときにCloud側にファイルが同期されていたりするととてもスムーズに作業が進みありがたく感じることが多いわけなのです。

ですが、そんなありがたいはずの環境が一変することがあります。

■iCloud for Windowsが同期しない

もっとも古くから使っているWindows10環境こそがもっとも同期してもらいたいファイルがあったりするわけなのですが、そこがいつのまにか同期されなくなっている。

あれ?クラウドにあげたはずのファイルがないなあ、なんてことがしばしばあり、調べてみるといつの間にか同期がとまったまんま。

いつまでも同期保留中の表示のままで何日経っても状況が変わらない。

こうなるともう外的刺激として与えることができるのはサインアウト・サインインを試してみることとなるわけなのですが、いざサインアウトしようとすると

こんな恐ろしい表示が出るわけですよ

これでは、同期されなくなっていた間にローカルで作ったファイルが失われてしまうことになるのでうかつにサインアウトできません。

そのため、一旦別のドライブにiCloudフォルダの内容を丸ごとコピーしようとするわけなのですが、これも同期中の状態によってはローカルでコピーできないよ!と怒られてしまう。

しかたなく、コピーできるファイル・フォルダだけを重要度にあわせて選別してコピーし、その後でサインアウトすると・・・・はい、やはり同期対象のフォルダ内容が丸ごときれいさっぱり消えました

もちろん、同期がとまりクラウドにアップできていなかったローカルのファイルも丸ごと消失です。こわいこわい。ローカルバックアップは大事ですね。

■再びサインインするも初期化中…のまま

さて、再びサインインして様子をみると、いつまでたってもクラウドからファイルが降ってこない

タスクバーからiCloud Driveの状態を見てみるといつまでも「初期化中…」のまま

本来であれば「初期化中…nnnnnn項目を保留中」なんて表示になるわけなのですが、そこまですらたどり着かない。

この状態に陥ったらもうだめだー、ということで同期を諦め設定からiCloudをアンインストールし、求められはしないものの念のためにWindowsの再起動(Windowsはいまだに事あるごとに再起動してあげないとハマりますからね)。

そして再び、Microsoft StoreからWindows用のiCloudを新規インストール

インストールが完了するとすかさずサインインを求める画面が出てくるので、先ほどと同様にアカウントとパスワードを入力し、ついでにパスコードも入力して準備完了。

iCloud Driveの設定画面が表示されるので同期したい項目にチェックマーク。
ここはもう慎重に慎重を重ねて、従来は「写真」の同期を外していたけれどもデフォルト通りチェックを入れたまま。iCLoud Driveにもチェックを入れ、ついでにオプションボタンから同期先のドライブを変更して「適用」ボタンを押して祈る。

■ようやく正常な動作に?

アンインストール ー> 再起動 ー> 再インストール、と慎重な手順をたどったおかげでか、ようやくiCLoud Driveの部分が「初期化中、nnnnn項目を保留中」と、眺めている間にもどんどん数値が増えていきます

いや、はやく同期してほしいんだけど・・・ファイル数が多いから仕方ないか。

まだこの表示の時点では同期先のフォルダには何も降ってきていないのが困った話ですが(仕事にならん)、とりあえずのところは息を吹き返した様子でホッとひといき。

てなことを書いている間に同期が完了してくれました。あとは個別にダウンロードされるのに任せていれば大丈夫。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/