HR01はDHCPを通さない?

インターネット接続をモバイル回線にだけ頼っている拠点があり、ドコモのHome5G契約でHR01を終段として手前にVPNルーターを配置して部屋内のネットワークを構築しています。

DHCP整理前のネットワーク図

二軍落ちした機材をその都度寄せ集めながら環境をつくっていると、なんとなくこんなごちゃっとした感じになりがちですよね(言い訳モードに入っている)

もともとはHR01で全てをこなしていたところに、HUBを追加し有線ルーターを追加し古い無線APを追加し・・・という流れが図からも滲みだしている感じがします。

■そもそもWi-Fiは2つも要る?

二軍落ちを再配備する場所となっているがゆえに後から追加した無線APはちょっと古いのです。HR01がWi-Fi6に対応しているのと比べて後で追加した古い無線APはWi-Fi5だったりWPA2までだったりといった明らかな見劣りがします

なのでVPNを介する必要がない通信はHR01に繋いだままで良いから、VPNが必要なものだけ有線ルーターを介してもらおうという考えかた。

■DHCPサーバーが2つ

しかし、HR01の柔軟性の低さに時々イラッとするときがあります。

ご利用の方なら気づいているかもしれませんが、HR01はなにかと細かな設定ができず本体内で決め打ちされている様子なのです。

それが顕著にわかるのがGW。
いったんHR01に接続した端末でも有線ルーターでどこに流すか判断させようと考えても、そういった設定が一切できず、なにがなんでもHR01自身がGWになってくれます

そのため役割分担としてDHCPサーバーを2つ(HR01と有線ルーター)存在させることにしてお互いの払い出し範囲を被らないようにという運用をしばらくしてみました。

普通に考えると、接続した端末がアドレスを配っておくれと要求したときに早い物勝ちでどちらかのDHCPサーバーから払い出してくれそうなものですが、ほぼ100%の確率でHR01から払い出されます。

■HR01のDHCPサーバーを止めてしまおう。

いっそHR01のDHCPサーバーを止めてしまえば有線ルーターのDHCPサーバーからアドレス払い出しを受けることができるので、結果としてHR01にWi-Fi接続した端末でも有線ルーターを介しての通信ができるのではないかと甘い期待をしたのです。

奇跡的にもHR01の設定画面にDHCPサーバーを無効にするという項目があったので実験してみました。

しかし、無効にしたとたんにHR01のWi-Fiに接続した端末は同一セグメントに存在するDHCPサーバーからのIPアドレスの払い出しを受けられず通信不能に。有線側につながっている端末はちゃんと払い出しを受けることができるのに。

どうもHR01のWi-Fiに接続した端末がDHCPを呼んでもちゃんと応答が返ってきていない様子です。

似たような使い方を実験されていた方の記事では、他のDHCPサーバーからの応答をブロードキャストするよう設定すれば想定通りに払い出しを受けられるということだそうで。

有線ルーター側にそんな設定の余地があるのだろうかとTelnetでもぐりこみ、念の為にコマンドで

dhcp sever rfc2131 compliant except broadcast-nak reply-ack

などとConfigに記載されていた部分を変更したりしていく通りか試してみたのですがどうも正解には至らないようで断念。

HR01のDHCPサーバーを止めるとHR01のWi-Fi側に接続した端末(なおかつ固定IPアドレス設定ができないもの)は通信不能となる、という事態は回避できないようです。

■あっさりHR01のWi-Fiを無効に

あれこれ理想の形は思い描いていたものの、結局HR01のWi-Fiをオフにしてしまうことに。

DHCP整理後のネットワーク図

すると、古い無線APだけがWi-Fi端末を受け持つことになるので(若干、接続数とスループットの問題は起こりそうだが)経路図としてはスッキリとしました。

ついでにチャンネルも空いたことだしと、電波の出力調整も最小限に絞っていたものを見直して隅々まで安定するレベルに。

わざわざ古い無線APにフル活躍してもらうというのが気がかりだったのでHR01に振り分けていたのだけれど、結論としてはHR01のターゲット利用者が「ややこしい構成を考えないライトユーザーであろう」という認識のもとでのしょぼい仕様なのでやむを得ない

でもそのおかげか、
ルンバくんが定期的にネットワークから切り離されてしまう
ネットワークに接続できません」とか「MQTT接続中
となってしまい使えない症状も、
M5stackの通信が頻繁に途切れる
という症状も
すっきり改善されるというのは予想外に良い効果だったかもしれない。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

突然ですが私は下戸です

いきなり何をタイトルにしているのかと思われる向きも多いかとおもいますが、本当に下戸なんです。体質的にアルコールと上手にお付き合いできない

特に話題を絞らないという方針のココですし、飲酒ネタではないのでタブーに引っかかる事もないでしょうからあえて。

■依頼の対価はお酒で

でも、どういうわけか昔から「コイツにややこしい事を頼むときには酒を持っていけば断られなくて済むだろう」と思われがちなようで。

そんなに「酒飲みに見えるのだろうか?」と聞いたら二つ返事で「うんうん」と返されることもあります。まさか下戸とは微塵も思われていない事が多いようで。

なので、珍しい焼酎だったり一升瓶など高そうなアルコール製品と抱き合わせで面倒な相談を持ってこられると、高そうな手土産なのでとりあえず嬉しくは無いが話を聞かないとしかたないかという感じになり非常に微妙な気持ちになります。

そして、いただいたお酒の処理に頭を悩ませることになる

変化球としてIPA(イソプロピルアルコール)を手土産に持参したバリバリの技術者というのも例外にいましたが、これは飲み物ではなく実用品としてぎりぎりセーフかもしれません。
※危険物取扱者の免許は保持してますが大量にあっても困る。

危険物取扱者免状の写真

■アルコールより嬉しいものは

むしろ個人的には花より団子、アルコールよりお菓子、美味い酒よりチョコの方がよっぽど喜びます。

ですがそんなに舌が肥えているわけではないので、高級なチョコを食してもありがたみを感じにくいというかもったいなく。

むしろ手土産ならばそれもそんなに高いものでなく、普通にスーパーで買える紗々あたりが個人的にとても美味だと思いますね。

でもすっかりチョコ製品というのも高くなってしまったので、なかなか自分では買うことが少なくなってしまったのですが、リスカ株式会社のチョコ製品はなかなかお手頃価格でなおかつチョコ感がしっかりしててお買い得だなあと思ったりもするわけです。

わりとコンビニに並んでいるPB商品のなかにもリスカ製造のものを見かけますし。私のような庶民の味方(^^)

リスカ株式会社のしっとりチョコ

■和菓子も良いですね

そのほか和菓子も、なんかカラダに優しく美味しいという印象を強くもってます。

オーソドックスに大福とか安倍川餅とか、羊羹や回転焼き(大判焼きとか御座候とか 地域によって呼び名がたくさんある物の代表格でしたよね)なんかも大好きです。

※時期限定ですが七條甘春堂さんの天の川は美しいですよね

ご褒美的にはイチゴ大福も嬉しいものですが。

あと時々ですが金平糖を食べたくなったりもするので、京都に出かけたときに時間的に余力があれば老舗の緑寿庵清水さんに立ち寄って自分用ご褒美として買って帰ったりもします。

あ、いえ、ここまで書いておいてなんですが、
べつに相談に訪れる方々に手土産を要求しているわけではありませんので誤解のなきようにお願いいたします。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

Dreamweaverの動作保証はMacOS11.0まで

なんだかんだでバグだろうっていう不審な動作の多いAdobe Dreamweaverですが、先日の「DreamweaverでGitする」の記事で構築した通りGitをDreamweaverから直接活用する方向での設定を済ませたのですね。

ところが、みごとに高確率でとんでもない不具合にあたることに。

■Git応答という空のダイアログが

その不具合の内容ですが「Git 応答」というタイトルの空のダイアログがPUSHが成功したあとに表示されてしまい、もとのウインドウの操作の一切を阻んでしまうという症状に陥るもの。

上のは正常にpushが済んだ際に表示されるダイアログですが、これをOKして閉じたあとに次のようなダイアログが出てきてしまいます。

これにはOKボタンもなにも存在せず、ESCを押そうが他のウインドウを選択しようがこのダイアログを閉じることができないため、完全に操作不能という状態に陥ります

こうなると、特定のプロセスをキルして乗り切ろうと考えても見当たらず、やむなくアクティビティモニタからDreamweaverのプロセスを強制終了させて閉じるしかありません(当然ながら未保存のデータは失われます)

■Adobeサポートに問い合わせ

せっかくサブスク契約しているわけですし、先日からその料金も上がったわけですし、こういうトラブルのときこそサポートを活用しないともったいない

というわけでAdobeさんのWEBサイトからチャットサポートで相談してみました。

相談したところ、まず1つめに衝撃の回答が「Dreamweaver21.3(問い合わせ時最新版)はMacOS10.14~MacOS11.0までしか動作保証していない」

おいおい、MacOS11ってBig Surじゃないか。何年前のバージョンだよ。いまやMacOSは14系統が主流だし、わたしのアップデートから置いていかれたMacBookですら13.6.3(Ventura)だと言うのに

どうやらDreamweaverは最新のOSをサポートするつもりは無いのか4年ほど前から時が止まっているらしい(愚痴)サブスクなのに

いつまで経っても入力した文字が勝手に消えたり入力していない文字に置き換わったりする面倒なバグが放置されているわけだわ。

■結論、DWでGitは使えん

そして2つめの衝撃は、サポートに提示された対処法を試しているとき。環境設定でGitパスをちゃんと(動作していた)設定にしているにもかかわらずGitが無いとか警告されるように(笑)

もうぐちゃぐちゃですね、これはちょっと毎月課金されているツールとしては酷い。ベータ版とか書いてないよな。

とはいえ、DreamweaverはGitさえ使わなければHTML・CSSの編集には強力なツールであることには違い無いので使い続けるわけなのですが(どのみちターミナルからコマンド操作しますしね)

■Gitの設定を解除しようとしたら

というわけで3つめの衝撃。

動かない機能を有効にしていると仕事の邪魔になるだけなので、サイト管理からGit関連付けを解除しようとしたら、そもそもチェックボックスがグレーアウトしていて解除できない(ポップアップでGitに関連づけられていると表示されるのみ)

こうなるともう、新規サイトとして設定を新たに作り直すしか解決策がなさそうです。

どうもAdobeさんの設計思想なのか、こういった後戻り操作をさせてくれないことが多いように思いますね(Macromediaのときはそんなにややこしく感じなかったのに)

というわけでDreamweaverから直接のGit連携はたった2日で断念することにしたのでした(私の環境だけの問題かもしれないですので参考程度に)


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

Dreamweaverでgitする

ソフトウェア開発の世界ではいたって普通に使われているバージョン管理システムですが、Dreamweaverのようなツールを使ったWEBサイト制作においてはあまりイメージがつかないってことはあるのではないでしょうか。

かく言う私も、自社サイトを作るうえではテストサーバーにアップして状態を確認し、問題がなければ本番サーバーにアップするという段階を経るなかで、gitのようなバージョン管理をどうやって挟んだらよいのかよくわからなくて億劫に感じるところでした。

■Dreamweaverにもgit連携機能がありますね

いつの頃からか、Adobe DreamweaverにもGit連携の機能が追加されているのは時々チラチラと見かけて気にはなっていたので、この期に試してみようと思ったのです。

とはいえ、いきなり日常的に使用しているサイトファイル群の設定を書き換えてしまうのは恐ろしいのでテスト用に1つ設定を新設することにしました。

まずは下準備として、
・先にリモートリポジトリを準備しておいて、
・Dreamweaverでは新規サイトを作成し、
サイト設定のなかからサイト名やローカルサイトフォルダの設定項目とともに表示されている「このサイトにGitリポジトリを関連づける」という項目にチェックを入れるところからがスタートです。

あらかじめサーバー側でテスト用フォルダを作成し、git init –bare –share としておきます。

■ところがなぜかチェックできない

さて、メニューからチェックを入れるだけなどと簡単に思っていたのですが、なぜだかチェックを入れようとしても拒否される

Gitが見つからないとDreamweaverの警告表示

もちろん事前にgitはインストール済みです。

念の為にターミナルから

which git

としてgitのインストール先を調べ、そこにパスが通っているか

echo $path

としても通っていて、再起動しても状況が先に進まず。
うーん、いきなり詰んでしまったか。

■Dreamweaverの環境設定を見直し

そういえば、Dreamweaverが吐き出してきたダイアログの文末に”「環境設定」でカスタムパスを指定することもできます” などと書かれていたことを思い出し、

Dreamweaverの環境設定画面

こんな画面を開いてみると、カテゴリの中にGitという項目がわかりやすく準備されているじゃないですか。

さっそく、Git実行ファイルへのパスのところに「/usr/bin/」って入れてDreamweaverを再起動してもまったく状況が改善しなかったのには戸惑いましたが、

なんのことはない、そこは「/usr/bin/git」と、ファイルまで指定してあげれば良かったのです。気づかず悩みました5分ほど。

■チェックマークを入れたあとは

Git連携にチェックマークが入ったら”URLを使用して既存のGitリポジトリを複製”という側を選びリモートリポジトリのURLを入力して「保存」

このとき、ローカルサイトフォルダの指定をどうしようか少し悩んだのですが、いつものごとくコマンドラインからgit cloneする感覚でフォルダ名まで作ってくれるような気がなぜかしなかったので、あらかじめフォルダを作っておきました。

一通りDreamweaver上でのサーバー設定が済み、手始めにindex.htmlを適当にごにょごにょと新規作成します。

■Gitビューとやらが出てきた

すると、これまで使ったことのないGitパネルの中にローカルリポジトリのファイルが表示されるようになりました

さきほど新規作成したindex.htmlがリストアップされ、状態表示が「未追跡」となっています。

DreamweaverのGitパネル

この未追跡という状態はいままでコミットしたことがないファイルを現わしているとのこと。

なので、今回新規作成したindex.htmlの左端にあるチェックボックスにチェックをいれ、コミットアイコン(左端のアイコン)をクリックすると、Gitのコミットというダイアログボックスが表示され、そのなかにコミット対象のファイル(今回はindex.htmlのみ)がステージされたファイルとして表示されています。

ダイアログの下部にはコミットメッセージを入力する欄が用意されていますので、git commit -m “~~~”と入れているようなメッセージ部分をほどほどに記入しておきましょう。

ダイヤログの「OK」ボタンを押せばコミット完了なので、次はpushですね。

■Git Pushアイコンにマークが

親切なことに、コミットしたらすかさずその3つほど右となりにあるGit Pushアイコンにマークが付きました。Pushし忘れないようにとの配慮でしょうか。

Git Pushアイコンを押してみるとなにやらダイヤログが出てきて、ブランチ名の設定などいくつか項目がありましたが今回はデフォルトのまま実行することで無事にpushができたようです。

念のためにリポジトリの操作履歴を確認しようと、Git Pushアイコンのさらに右となりにあるリポジトリ履歴表示アイコン(時計のようなアイコン)を押してみると、Gitリポジトリ履歴というダイヤログが表示されます。

そのなかで、さきほどpushしたindex.htmlがちゃんと表示され、さらに説明文としてコミットメッセージが表示されています。こういうのはコマンド入力するよりわかりやすい。

Dreamweaverのリポジトリ履歴表示

ひとまずこれでちゃんと接続されていることが確認できました。

さて、Git連携ができることが確認でき、Dreamweaver上で新たにブランチを作成することも簡単にできるようになりましたので、ようやくバージョン管理がしやすくなったというかシステマチックになったという印象です。

そして、一番イメージが湧きにくかったWEBサーバーとのやりとりですが、これは従来のファイルパネルからテストサーバーやリモートサーバーにPUTするという操作で変わりなく使える様子なので、特にWEBサーバーとの間での操作に変更が加わるという事は考えなくて済みそうです。

なんだ、やってみたら案外簡単で便利じゃないか。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

AdSenseはじめました

これもまた今更AdSenseを始めたとか、なにをいきなりと思われる向きも多いかと存じますが。

あまりAdSenseに興味がわかなかったというより、なんか自分の意図しない広告だらけになるのが微妙に嫌だなあという気持ちのほうが若干強かったので手を出していなかったわけなのです。

■あちこちで目の当たりに

ところが、もうほとんどと言って良いくらい調べものをしていると広告に行き当たるわけで、ウチなんかとくらべものにならないくらいキレイなデザインで整えているようなサイトでもベタっと広告が貼り付けられている様子を見たり、はたまたモバイルで閲覧することの方が多くなってきたことを思い浮かべているともう拘りなんぞ不要かなと。

それに、アドセンスには「審査」という段階があるというのもむしろ、試されているような感じに捉えるとちょっと挑んでみたくなったりもするわけで。

■えいっ、と申し込みました

酔った勢い、じゃなくて睡魔をあやすために夜中のうちに申し込み方法を確認し、ドメイントップで認証できるようにサーバー設定を修正し、認証を通らせてあとは審査結果を待つだけの段階へ。スタートからおよそ1時間ほどの作業で眠気が吹っ飛びました。

何かを始めるときにはまずネガティブ情報を意図的に無視して突っ走るのですが私、一段落してからAdSenseの審査にどれくらい日数がかかるのだろう?と調べてみると、実はけっこう何度も落とされるのが普通みたいだったり、何か月もかかったり、二桁回でも挑戦している猛者がいらっしゃったりという世界だと。

いやもう、身の程知らずでもうしわけござらん、てな気分になりました。

■とはいえ、待つしかできないので

申し込み画面には通常2~3日で回答がくるような事が書かれてあったと思うけれど、1日経ち、2日経ち、3日経ち、4日経ってもなにもこない

やっぱり世間は厳しいなあと痛感したわけです。

でもすでに審査までは進んでいるわけで、あとできることなど何もないに等しい。

ならば、いずれ忘れた頃に審査結果が(良かろうが悪かろうが)くるだろうからしばらく忘れていようと日常に戻ったのでした。

さて、本当に日常の忙しさで申し込んだこと自体を忘れかかってきた8日目の夜中、唐突にアドセンスからメールが届いたのですが、サブジェクトを一目見て「?!」と。

”サイトにAdSense広告を配信する準備ができました”
アカウントの有効化おめでとうございます

と、ちょっとビックリしましたホントに。

■実際に広告を貼らねば

まさかほんとに通るとは、期待はするものの現実には思ってもなかったので、通った後になにをすれば良いのか全く調べていなかったのですね。

気持ち慌ててその後の手順を確認し、とりあえず自動配信という一番簡単そうなやつでやってみようとスクリプトを貼り付けていざ配信開始。

あら、意図したよりずいぶんレイアウトが悲惨に崩れる。。。

少しずつレイアウト崩れの確認を繰り返しながら微調整。やっぱりこういう地味な作業は何でも必要になってくるのだなぁ。ここも億劫だったのだよな。

■そして1日様子をみて

広告配信をはじめる設定にして翌日にAdSenseのホームを見てみると、なんかいろんな数値が表示されていました。

なにせ初心者さんなのでどこをどう見たらよいのかサッパリですが、少なくともいくらかの収益は得られているという解釈で良い、の、かな。

収益としてはまだまだコーヒーの1杯も飲めなさそうですが、ゼロ円のまま放置しているよりはお得かもしれないですね。

ざっと皮算用をして、仮に1日10円キープし続けたとすれば3年ほどで1万円。。。まだまだ頑張らねばならない事はいっぱいあるようです。


消えちゃった動画や写真データの復元は
安心安全な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/