とても短寿命だったマウス

一目惚れして飛びついて、あっという間に使えなくなってしまったという失敗をこれまでに幾度となく繰り返してきている私です。

自戒の意味で書き留めておきましょう。

■異形のマウス

たぶんここで当時絶賛したような記憶があるのですが、サンワサプライのエルゴノミクスマウス400ーMA130、商品紹介は2021年1月発売版のようですが、わたしの手元にあるのはmicroB端子が搭載されているので2020年なかばに発売された古い世代のものなのかな。

マウス前面写真

エルゴノミクスという形状自体はさほど珍しいというわけでもないのですが、マウス本体にELディスプレイが内蔵されているという点が魅力的に見えたのです。

マウス本体にディスプレイが内蔵されていると何が良いかといえば、内蔵バッテリーの残量表示が常に確認でき、dpi変更したときもどのモードで動作しているか確認でき、ボタンの機能割り当てもマウス本体だけで設定できてしまうという夢を見せてくれたわけなのです。

■サンワならではの罠

マウスなんてどこも同じでしょ?という意見も多いかと思うのですが、いろんなメーカーのマウスを使っているとそれぞれ細かいところの違いが日常の操作性に大きな影響を及ぼします。

とくに私が歴代のサンワサプライのマウスで悩ましいなと思う点が「一定時間操作しないとOFFになり、クリックして起こしてあげないと反応しなくなる」というところ。

もちろん世の中のサンワサプライマウスのすべてがそうとは断言できませんが、どうもこのメーカーは電力消費を抑えるためにマウスをスリープさせることを良しとしているよう。

さらに、マウスを動かしても復帰してくれず、どこかのボタンをクリックするまで寝たままというのが悩ましい(もちろんそれが良いという意見もあるでしょう)

そして例に漏れずこのエルゴノミクスマウスもそういう設定に固定されていたわけです。

■ボタンが壊れた

使い始めて数ヶ月、もっとも使用頻度の高い左クリックのボタンが反応しなくなりました

もっとも、このマウスは左ボタン2つ、右ボタン2つという冗長構成になっているので、ちょっと手前に配置されているもう1つの左ボタン(指の第一関節あたり)を使うことでなんとか作業を継続できる状態だったわけです。

たとえばロジクールの昔のマウスなんかは(今でもときどき聞きますが)クリックが2重に入るようになったりしやすいなんて話もありますから、それよりも運用で回避しやすいといえなくもない・・・いや、さすがに無理があるか。

■内蔵ディスプレイが薄くなっていく

どんどん操作性が悪くなっていき、それでも使い続けていると一番の売ウリである内蔵ディスプレイが徐々に薄く・・・1年もしないうちに完全に点灯しなくなってしまいました

とはいえまだマウスとしては使えてしまうので、なんとなく予備役として使い続けることになりますが。

なにせ便利なんです、2.4GhzドングルとBluetoothの両対応って手持ちでは数少なく、複数の機材に繋ぎかえる手間が省けることが。

■いよいよバッテリー寿命か

そんなこんなで通算2年はなんとか使い続けたでしょうか。

いよいよ内蔵バッテリーが寿命なのか、いくら充電しつづけていてもあっという間に反応しなくなるように。

ちゃんと充電されているのかどうかは内蔵ディスプレイで確認するしかなかったわけですが、すでにその内蔵ディスプレイも全く点灯しなくなっているため、そもそも充電できているのか、バッテリーがすぐに減るのか、どっちかわからないわけですが。

こうなってしまうと、バッテリーを交換する手順が用意されていないので退役させるしかありません。

マウス底面写真

■ネタだけで終わってしまった

ファーストロットだったということにも原因があるのでしょう。

最初に不具合を感じた時点で修理や交換をお願いしていれば保証も効いたのでしょうけれど、残念ながらめんどくさがり屋さんな私はそのまま使いつづけてしまったことがアダとなりました。

どのみちマウスというのは消耗品という認識ではあるのですが、他のマウスたちが5年も10年も現役で動いてくれていることを考えるとサンワサプライにはあまり手を出せなくなってしまうなーというのが正直な感想です

商品の企画というかネタ振りはとても上手な会社だと思うのですけれども(^^)


安心安全安価なSDカードデータ復元・HDDデータ復元は
長年の信頼と実績の『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

DVD-R/BD-Rのディスク寿命は?

先日、居室の棚の上から保管してたこと自体を忘れ去っていたDVD-R/BD-Rディスクが大量に出てきたんです、数にしておよそ200枚ほど

それぞれ中身を吟味するほどではなかったのですが、一応は保存用データということになっていたので時間をつくって1枚1枚それぞれ記録内容を吸い上げるという作業をしていたわけなのですが、、、、、

■ディスクが読めなくなってる

ざっと200枚ほどのディスク表面に書きなぐられた日付を見てみると、古いもので2003年、新しいもので2015年あたりまで。

いま現在が2024年後半なので、保管年数に言い換えると9~21年物

ちまたでのディスク媒体の保管可能な年数って5~10年という声が多いという予備知識はひとまず頭の片隅に置いておくこととしましょう。

■保管20年群は

おおよそ60枚ほどある2003~2004年ごろの作成分。おそらくこの頃にドライブを買い増したりして喜び勇んで頃でしょう、割合として多い気がします。

板自体もまだまだ有名メーカー品も無名メーカー品もそろって高額で、版面からはどこのメーカーのものか判別できなかったのですがおそらく安価で購入できた名も知れないブランドのものがほとんどです。

ディスクをドライブに挿入し、たぶん読めないもの続出だろうなという予想とは裏腹にほとんどのディスクが読み取れたのは驚きでした。

読めなかったのは5枚ほど
若干読み取りにくかったものを含めても90%ほどは読めたこととなります。

後述することにもなりますが、DVD-RやBD-Rが出回り始めたころというのはまだまだ余裕があったのか、無名で販売されているような物であっても一定のディスク品質が保たれていたのではないかと考えます。

SDカードやUSBメモリでも同様に、ひと昔前のモノのほうが品質が良く長持ちで、新しいものほど短命なんてことはザラにあるのが記録メディアの世界の常識なのでしょうか。

■保管15年群は

つぎに2005~2008年ごろの作成分。数にしておよそ70枚。

この頃は価格競争も激しくなり、安価なディスクも入手しやすかった頃なのでしょう。やはり今じゃ見かけないようなブランド名の板ばかり。

そして、ことごとく読めなかった割合が高くなってきたのもこのあたり。

読めないディスクに印をつけつつ積み上げていったら、あっという間に崩れてきた(笑)

読めなかったのは40枚ほど
正常なものは40%くらいと、ずいぶん低成績

DVD/BDディスクを積み上げている写真

■保管10年群は

さらに2009~1014年ごろの作成分。数は少し減っておよそ50枚。

おそらくこの頃から徐々に取扱うストレージの容量が飛躍的に大きくなってきたのか、時間をかけてディスクに書き出す必要性も薄れてきはじめたのかもしれません。

それでもルーチンワーク的に「保管用に頑張ってディスク焼き」を行っていたのでしょう、いまとなっては無益な時間。

ディスクの記録面もあきらかに変質しているものがチラホラ。やはり無名メーカーの板をよく使っていたため低品質なものの割合が高くなってきていたのでしょう。

読めなかった数はここでも20枚超え
読めた割合として55%ほど

■保管8年群は

さいごに2015年ごろの作成分。数は少なくて20枚ほど。今回出てきた中ではもっとも短い保管期間ということになります。

新しい分についてはきっと大丈夫だろうと思っていたわけなのですが、期待に反して読めないものが出てきました。

読めなかった数は2枚
とはいえ母数が少ないので読めた割合としては90%という値をどう捉えるのか難しいことになります。

■ディスクの品質が影響する

今回はたまたま長期間放置されていたディスクが大量に出てきたことをきっかけとしています。

保管環境も一応は屋内の日の当たらない場所に置いていたとはいえ、猛暑の夏は40度ちかく、冬は5度あたりまで下がるような普段使っていない部屋の片隅だったので過酷条件と言えなくもありません。

普通に常に人が生活する環境であればもうちょっとマイルドな保管条件となったことは予想できます。

ただ、その中でも保管をはじめた最も古い群が比較的正常に残されていたことや、短期間のものでも読めない割合が高いということに焦点を当ててみると、少し飛躍はしますが使用しているディスクの品質そのものによる影響が大きいような予感がしてきます。

■デジタル=半永久保存なんて絶対ない

デジタルデータだと半永久的に劣化せずに残りますよ」だなんて言葉を最初に耳にしはじめたのはアナログなレコード盤に代わってCDが出回り始めた頃でしたでしょうか。

その後まもなく自分でデジタル記録できるCD-RやMD、DVD-R、BD-Rなどが一般化し、そして時の流れとともにディスク媒体そのものが廃れ始めているような気配すらします。

ひょっとするとこれから10年もたたないうちに、DVDやBDが読み取れるドライブ自体が骨董品扱いになってしまっているかも。そうすると板はあるのに再生できるプレーヤーが無いなんて笑い話にもなってきますね(いまのLP盤やレーザーディスクみたいに)。

いまだに「デジタル=半永久」と捉える方は少なくないわけですが、現実にはデジタルデータを記録している媒体そのものをどう生き永らえさせるかという課題が克服できていません

それがゆえに、大容量のデジタルデータも一瞬で吹き飛ぶことが少なくありませんから、その保管方法には余計に気を使う時代になっちゃったのだなと思う日々です。


安心安全安価なSDカードデータ復元・HDDデータ復元は
長年の信頼と実績の『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

povoのことをナメてました

つい先日のことですが、とある拠点で使用していたdocomoのHome 5Gを解約したんですね。

で、契約は解除したものの(手続き予約という扱いができず、法人なので窓口で解約処理したらその時点でストップという選択しかないのは不便ですね)、まだ拠点の機能は生き残っているので通信環境が欲しい。個々の端末はテザリングでなんとかなるにしても、拠点のVPNはテザリングではなんともならないわけで・・・

■ここでpovo~♪

拠点配置の予備系スマホにpovo2.0契約の物理SIMが入っていたことをふと思い出し、取り出してHome 5Gの筐体にセットしてAPNの設定をしてみるとあっさり動作。

無課金状態なので128kbpsかな?とても低速だけどしっかり5Gの電波を掴んでいることはすぐに確認でき、ついでにその低速状態のままで自動的にVPNセッションが確立しているのを確認できました。

■VPNがつながるので高速モードへ

とまあ、ちゃんとVPNまで動作することは当然ながら想定内なわけですが、さすがに無課金低速のままでは仕事にならんわけでして、、、使えることが検証できたのだから次は課金して高速モードにしようと。

もちろんSIMを指しているHome 5G端末(HR01)から直接課金操作することはできないですが、もともとSIMを指していたスマホにはpovoアプリが入ったままになっているのでそこから課金操作することになります。

povoトッピングの購入画面

とりあえず丸1日使えれば良しという状況なので、アプリから「データ使い放題24時間:330円」のトッピングを購入しました(しかも1度の購入でもう1日つかえるクーポンがもらえるらしい)。

トッピング購入を済ませるといきなり本気を出してくれます。スカスカと通信が通るようになるのでとても快適。

■速度はいかほどに?

無事に、しかも手軽に拠点のVPN機能が復活し内線電話やネットもすべて元通り稼働していることを確認し、一息つくとついついスピードテストをやってみたくなるものでして。

従来のドコモ契約の5G環境下では200Mbpsくらいをウロウロ(これは設置地域の電波状況に大きく左右されます)していたわけなのですが、さて、povoで24時間330円だといかなるものか・・・と期待もせずにチェックするとあっさり300Mbpsオーバー

むしろ元のドコモ契約時よりも5割増しの速度になるとは!(ドコモの名誉のために追記しておきますがここ1年ほどはテストしていなかったのですでに大きく改善されていたかもしれないという可能性もありますが)

ちょっとビックリしてしまいました。充分すぎるほど実用的じゃないかと

これはひょっとすると主回線ダウンに備えて余ったHome 5Gをpovo無課金状態で待機させておき、いざとなったらトッピングを購入して復旧まで本気を出してもらうなんて対策にも活用できるかもしれないですね。

あるいはもう、24時間330円なんてちまちま購入してないでずっと主回線で使っても良いくらいの実力があるわけで、今後のネット契約も再考の余地ありということになります。


安心安全安価なSDカードデータ復元・HDDデータ復元は
長年の信頼と実績の『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

ハードの相性には抗えない

先日、ちょっとハードウェアの相性にはいくら設定やソフトで対処しようとしても徒労に終わるのだなーと痛感したことがあります。

■それはそれは古いハードウェアのお話

それは何だったかというと、

ちょっと年代もののNUCで、デュアルモニタで使おうとすると映像出力がminiDPとminiHDMIだったのですよ。

で、miniHDMI-HDMIは変換コネクタやケーブルも手元にたくさんあるため、なんの問題もなかったのですが、問題はminiDPの側。

手持ちのモニタは入力がHDMIしか使えず、DP入力が無い。

となると皆さん考えることは同じで、miniDP-HDMI変換ケーブルを使おうってことになりますよね。

実際、手持ちでそのような変換ケーブルは1つあったのです、むかしむかしMacBookAirにDPが搭載されていた頃のもの。ざっくり10年くらい前に買ったものです。

MacBookAir用に買っていたケーブル

■流行らないケーブルは安い

そして今回、Amazonで同じ機能のものを買い、その際の値段で700円くらい。リーズナブルですよね。流行らない分野なのか他に同等の選択肢もなかった。

Amazonから荷物が届いてみると、Apple製のものと見比べても色が違う以外はそっくりそのまま。

事前にMac用のminiDP-HDMI変換けーブルを拝借してちゃんと映像が映ることは確認していたので、なんのためらいもなくAmazonで買ったケーブルへ差し替えて設置完了。

電源を入れたままでの作業で良いので、差し替え後すぐに映像がくることを確認できました。

Amazonで購入した変換ケーブル

■簡単に作業完了のはずだったが

ところが、電源OFF->ONの際にminiDP側のモニタがまったく反応してくれない。Windowsが起動したあともデバイスとして認識されていないわけなのですよね。

ためしにDPケーブルを抜いて、再び指し直すとちゃんと映る。コールドスタート時にだけケーブル(とモニタ)を認識してくれない様子。

ひたすらこの症状の対処法をネット検索して、グラフィックドライバのバージョンを上げたりモニタの順番を組み替えたり、BIOSの設定を見直したり、モニタ側の省電力設定なんかも見直したりしたわけなのですがいっこうにらちがあかない。

せっかく2枚のモニターを並べているのに、ケーブルを差し直すのが面倒で片方だけで使うなんてことになろうとは。

■ネット情報もアテにならず

その後も空き時間があれば対処方法がないかと調べてみるわけなのですが、

ネット情報の見出しには、まるで同じ状況のような書き込みがあったりもするわけなのですが、期待してのぞいてみても改善策らしきものには行き当たらず。

もう諦めて毎回ケーブルを抜き差ししようかと思っていたときに、それならばMac用のケーブルに差し替えて試しても労力は変わらんよなと、何気なく入れ替えたのです。

■Apple製のケーブルだと素直に映った

すると、それまでの葛藤はウソのようにコールドスタート時からちゃんと2画面とも認識して映っている。

もう愕然としました。

機能が同じ変換ケーブルでも相性というものがあるのだなと、改めて思い知らされたのとともに、ハードウェア同士の問題にいくら設定やらソフトやらで対処しようとしても時間と労力を無駄にするだけだと再認識したのでした。


安心安全安価なSDカードデータ復元・HDDデータ復元は
長年の信頼と実績の『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/

とうとうOfficeが値上げされる

というわけで通知がきちゃいました。

2024年9月1日以降の請求についてのお知らせが。

MSからの通知内容抜粋

通知内容ではMicrosoft 365 Apps for businessとなっていますが、ようするにExcelとかWordとかPowerPointとかAccessとかの詰め合わせです。Teamsとかメールが無い純粋なアプリだけのものです。

じつはExcelやWordを使うだけならば、個人向けのライセンス価格よりも法人向けのライセンス価格の方が少し安く、1ライセンスあたり月額1030円だったのですよね。

ところが、とうとう月額1236円まで値上げするぞと、このタイミングで翌月からなんて通知なのが少し腹立たしくもあったりしますが(事前にアナウンスはあったはずですけれど忘れてます)

■しかし値打ちはある

値上げされてはしまうわけなのですが、いまどきOfficeを使えない環境だと余計なところで苦労することになってしまうため、最低限の本数のライセンスは持っておくのがベターな判断でしょう。

それに、Excel/Word/PowerPoint/Accessに加えてOneDriveも1TBの容量が付いてくるため、使いようによっては値打ちがあるのです。

さらには、Officeのライセンスって、1本でPC(Windows/MacOS)5台・モバイル5台・タブレット5台までインストール可能というとてもありがたい仕様。デスクトップで書類を作ってスマホで閲覧し、たまにノートPCや出先のデスクトップで修正するなんて使い方でもぜんぜん制限にひっかからないのが快適なのです(Adobeもちょっとくらい見習ってほしい)。

■契約数は見直すぞ

ただ、様々なものがコストアップしていて支出ばかりが増えている昨今、1ライセンスあたりの値上げはしかたないと思うものの今回を機に頻度の低いものをピックアップして本数を減らしていかないといけないなと考えるよいきっかけにはなるわけですが、、、


消えちゃった動画や写真のデータ復元は
安心安全安価な『株式会社パソコントラブル救助隊』へ。
https://hqsecure.net/